今日の苫商

バドミントン部(活動報告)

こんにちはー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

えびちゃんって奴です。

11月16日(日)小平チーム対抗バドミントン大会に参加しました。

 

多くの方からアドバイスを受け、充実した大会となりました。

 

新人戦まであと1ヶ月を切りました。

限られた時間でより有意義な練習ができるように心がけましょう。

 

放課後も勉強します!

こんばんは。ままっぺです。

今週末に、全商主催のビジネス文書検定が実施されます。

今回、34名の生徒が1級から3級までの受験に挑みます。

放課後に実践室を覗いたところ、多くの生徒が熱心に勉強に取り組んで

いる姿が見られました。

ビジネス文書検定の練習に励む生徒や授業の復習をしている様子を見て、

生徒の向上心と努力の様子がひしひしと伝わってきました!

受験する34名一人ひとりの努力が実を結びますように...

 

@discover_tomasho

どうもサウナーです。だいぶ寒くなってきましたね。。。

今日は、3年生の英語授業で以前「英語でSNSに投稿してみよう」という活動に取り組みました。生徒それぞれが校内で印象的な瞬間を切り取り、英語で表現する力を養いました。そのとき生徒たちが撮影した写真の一部をご紹介いたします!

     

「居場所について」考える

こんにちは。
朝の寒さで起きるのが辛いメロンです。

本日は、「北海道こどもの意見反映推進事業」として、「こどもの居場所」をテーマに意見を出し、共有しました。
学校や家庭以外にどのような居場所が必要か、そしてその居場所で安心して過ごすためには何が必要かについて考えました。時間がオーバーするほどたくさんの意見があふれました。

ここで出た意見は北海道庁まで上がり共有されるということで、少しでもこどもたちの想いが実現するといいなと感じました。

ファシリテーターの合同会社ALOP小澤様はじめ、ご協力いただいた北海道保健福祉部の佐藤様、北日本広告社の澤田、ありがとうございました。

体験発表会まであと・・・

こんにちは、TDOくま男です。今月は、木曜担当で、すっかり忘れてました。

体験発表会が11月29日(土)に苫前中学校のまちづくりディスカッションと合同でおこなわれます。本校では、そこで発表するグループを選ぶために校内選考会を11月29日に行います。校内選考に向け、各テーマごとに更に代表を選ぶクラス選考がそれぞれのテーマごとに行われています。

今日は、1年生の町内施設見学の報告発表、代表選考が行われました。5グループが発表し、どのグループも個性のある発表で甲乙付けがたいものでした。代表になったグループは校内選考に向け修正し、頑張って下さい。同様にほかのテーマでも今日明日あたりでクラス選考が行われるようです。

中学生に高校生の発表を観てもらう絶好の機会です。よい発表になるよう仕上げていきましょう。