今日の苫商

バドミントン部(活動報告)

こんにちはー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

えびちゃんって奴です。

11月16日(日)小平チーム対抗バドミントン大会に参加しました。

 

多くの方からアドバイスを受け、充実した大会となりました。

 

新人戦まであと1ヶ月を切りました。

限られた時間でより有意義な練習ができるように心がけましょう。

 

放課後も勉強します!

こんばんは。ままっぺです。

今週末に、全商主催のビジネス文書検定が実施されます。

今回、34名の生徒が1級から3級までの受験に挑みます。

放課後に実践室を覗いたところ、多くの生徒が熱心に勉強に取り組んで

いる姿が見られました。

ビジネス文書検定の練習に励む生徒や授業の復習をしている様子を見て、

生徒の向上心と努力の様子がひしひしと伝わってきました!

受験する34名一人ひとりの努力が実を結びますように...

 

@discover_tomasho

どうもサウナーです。だいぶ寒くなってきましたね。。。

今日は、3年生の英語授業で以前「英語でSNSに投稿してみよう」という活動に取り組みました。生徒それぞれが校内で印象的な瞬間を切り取り、英語で表現する力を養いました。そのとき生徒たちが撮影した写真の一部をご紹介いたします!

     

「居場所について」考える

こんにちは。
朝の寒さで起きるのが辛いメロンです。

本日は、「北海道こどもの意見反映推進事業」として、「こどもの居場所」をテーマに意見を出し、共有しました。
学校や家庭以外にどのような居場所が必要か、そしてその居場所で安心して過ごすためには何が必要かについて考えました。時間がオーバーするほどたくさんの意見があふれました。

ここで出た意見は北海道庁まで上がり共有されるということで、少しでもこどもたちの想いが実現するといいなと感じました。

ファシリテーターの合同会社ALOP小澤様はじめ、ご協力いただいた北海道保健福祉部の佐藤様、北日本広告社の澤田、ありがとうございました。

体験発表会まであと・・・

こんにちは、TDOくま男です。今月は、木曜担当で、すっかり忘れてました。

体験発表会が11月29日(土)に苫前中学校のまちづくりディスカッションと合同でおこなわれます。本校では、そこで発表するグループを選ぶために校内選考会を11月29日に行います。校内選考に向け、各テーマごとに更に代表を選ぶクラス選考がそれぞれのテーマごとに行われています。

今日は、1年生の町内施設見学の報告発表、代表選考が行われました。5グループが発表し、どのグループも個性のある発表で甲乙付けがたいものでした。代表になったグループは校内選考に向け修正し、頑張って下さい。同様にほかのテーマでも今日明日あたりでクラス選考が行われるようです。

中学生に高校生の発表を観てもらう絶好の機会です。よい発表になるよう仕上げていきましょう。

    

  

本日、「みどりの羽募金」の受け渡し式を行いました。

本日、「みどりの羽募金」の受け渡し式を行いました。
今年度は、1年生の生徒会メンバーを中心に募金活動を行い、合計5,931円が集まりました。これはこれまでで最高額となります。

「みどりの羽募金」は、国内の森林整備や緑化推進、森林環境教育、災害復興支援、国際協力などに役立てられています。具体的には、植樹や間伐、緑の少年団の育成、公園整備、国内外の緑化活動の支援など、幅広い取り組みに活用されています。

ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

じもと×しごと発見フェアに参加してきました!

こんにちは。ままっぺ です。

今日は、じもと×しごと発見フェアに参加してきました!

午前中は、北留萌消防組合様、るもい農業協同組合様の職場見学を行いました。

午後は、留萌管内の7つの産業のうち、3つの産業についてご説明いただきました。

その後、10グループに分かれて、学びの振り返りと意見交流などワークショップを行いました。

このフェアを通して、職業選択の幅を拡げたり自身の考えを深めたりする貴重な機会となりました。ご協力いただきました皆さまに、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

 

生物基礎の授業で♬(その2)

トドノネオオワタムシも落ち着いてきて、そろそろ雪かなと感じているメロンです。

さて、1年生の生物基礎で、土壌動物の続きです!
ソーティングとカウントを実施しました。
虫が苦手な生徒も歯を食いしばりながら、探し数えていました!
よく頑張りました(^o^)

   

   

生物基礎の授業で♬

 11月4日(火)1年生の生物基礎の授業で、土壌動物の採集を行いました!この後、ソーティングとカウントを行い、最後は多様度指数の算出まで流れていきます。
 おまけで、学校付近に自生しているオオウバユリの種を飛ばして遊びました。

   

   

寒くなってきました・・・。

 

 明日から11月になりますが、近頃急激に朝と夜が寒くなってきましたね。

ついにストーブをつけるようになりました。風邪気味の生徒もちらほら・・・。

そろそろベンチコートの出番かなぁ。 体調管理に気を配っていきたい今日この頃です。

 

 さて、今日の苫商は、1年生の総合探究の様子です。

9月に行った苫前町にある施設を見学するツアー「施設見学会」の内容を班でまとめています。

スライドに内容をまとめ、クラスでの発表を計画しています。

 どの班も個性的なスライド作成で発表が楽しみです♪

ハッピーハロウィン

Hi everyone! I’m Ebi-chan!

 

なんて、言われますが、はて、どんな語源があるのでしょうか。

Give me a treat, or I’ll play a trick on you.
(お菓子をくれないなら、いたずらしちゃうぞ!)
を略して、Trick or Treat!というらしいですねぇ。

元気にわちゃわちゃとカボチャをくり抜いている生徒の様子をご覧ください。

  

  

トマト無水カレー販売♫

 苫前町公民館フェスティバルでのトマト無水カレー販売会。
オープンから10分で用意した50食、完売しました!ご来店いただいた皆様ありがとうございました。
 早朝から仕込みのお手伝いをいただいた苫前町食生活改善協議会の皆様、苫前町公民館の皆様もありがとうございました!
町内花井農園さんのミニトマトを使い、試食では山海幸の原野さんからアドバイスをいただきながらの現時点のカレー。
お味はいかがでしたでしょうか?次年度に向けてさらなる改良を加え、レトルト化を目指して勉強を続けていきます。
 今回お買い求めいただいた皆様、ぜひ率直な感想を配布したアンケートでお寄せいただき、今後の試作に活かしていきますので、よろしくお願いいたします!

   

 先日北海道新聞社様の取材を受け、今朝の新聞に掲載していただきました!

10月25日(土)、苫前町公民館フェスティバルにて、高校生カフェtomacaféオープンします!
記事では、12時販売開始になっておりますが、11時オープンです!
限定50食のテイクアウトです。皆様のお越しをお待ちしております。

 

見学旅行引率思い出

 10月14日(火)~17日(金)、京都・大阪の見学旅行は、気温28度以上の暑い中、清水寺をスタートにそれぞれのグループに別れて自主研修に出かけました。

 2日目は1つのグループと一緒に京都の宇治に行きました。宇治のお茶を満喫して、茶そば・抹茶デザートを食べました。

 平等院鳳凰堂では、10円玉と比較しながら写真を撮ったり、資料館をゆっくり見学し、お土産を買い資料も収集していました。宇治神社、宇治上神社(世界文化遺産)にもいきました。平安時代の建築で最古の神社でお願い事をしてきました。

 乗り継ぎや道に迷ったり、とにかくたくさん歩き、歩き疲れて、宇治川で休憩しながら、絵を描いたり、お話をしたりとても楽しいひとときを過ごしました。

 大阪では、行列のできている店で「たこ焼き」を買いました。購入までに時間がかかったので、ホテルで少し冷めたたこ焼きを食べましたが、美味しかった!!と話してくれました。

 他のグループも時間いっぱい京都・大阪を満喫したようです。2年生皆さんの良い笑顔が見られました。

 

1学年 タイピング選手権 優勝は・・・

こんにちは
ストーブをつけはじめたメロンです

今日は、1年生の授業をご紹介
検定に向けて、タイピング練習の成果を発揮できるようにと、【タイピング選手権】が開かれていました!

優勝は……
チーム「タイピング魂ピョンスケ」でした!
さあ、検定全員合格に向けて頑張ろう!

 

 

高校生カフェ”TOMACAFÉ”特製「地元産ミニトマトの無水カレー」を販売します!

 10月25日(土)、苫前町公民館で開催される「公民館フェスティバル」に、TOMACAFÉを出店します。今回は町内の花井農園様のミニトマトを使った、ミニトマトの無水カレーを販売します。7月の風車まつりでミニサイズを販売しましたが。好評をいただきましたので、今回は一人前として販売。600円のテイクアウト商品として、限定50食の販売となります。11時から公民館ロビーで販売します!

 当日調理を一緒におこなっていただけることになった、苫前町食生活改善協議会の皆様と打ち合わせを行いました!無水カレーは、大量の野菜をみじん切りにし、ミニトマトで煮込みます。とにかく野菜をカットするのが大変なので、お手伝いいただけること、大変心強いです!

 老若男女に食べていただけるよう、スパイシーだけど辛くないカレー。スパイスにこだわったカレーになります。

 皆様のご来店をお待ちしております!

 ※当日は、カレーのみの販売となります。

見学旅行3日目!

 今日は丸一日大阪ユニバーサルスタジオジャパン。元気にスタートしました。楽しんでください。

 

太鼓夜練

おはようございます。
メロいメロンです。

先週金曜日と昨日、苫前町公民館にて、1年生の太鼓夜練を実施しました。
難易度の高いパートに四苦八苦しながらも、協力・アドバイスしあいながら楽しく進めている姿が印象的でした!

講師の花井様、太鼓保存会の輪島様、遅い時間にかかわらず、熱意あふれる指導ありがとうございました。

  

  

見学旅行2日目!

2学年は見学旅行2日目。曇り空ですが、全員元気です。今日は清水寺を拝観した後、自主研修に出発。