私も受けたい数学の授業

 今日は、1年生の数学の授業におじゃましました。

 数学は、得意な人、苦手な人がわかれる教科ではないでしょうか?私は、今でもはっきりと思い出せるくらい、数学が苦手でした。自分がわからないところがわからない・・・と、教科書とにらめっこしていたことも・・・。なぜ、数学の授業におじゃましたかといいますと、2学期から、授業のスタイルが変わったことを生徒達から聞いたからです。

 今日は、生徒達が自分で決めたチームにわかれて授業が進んでおりました。どのチームも、本時の目標をたて、どのように取り組むことができたかなどを、シートに入力するスタイルになっています。

「のびしろしかないチーム」は、先生に問題の解き方を教わりながら、理解をすすめていました「競争チーム」は、共通のプリント問題に取り組んでおりました。

「自分で進むチーム」は、タブレットで動画を視聴しながら問題に取り組んでおりました。

この動画。これがとても新鮮な取組!佐賀先生が、単元毎に授業スタイルで動画を作成し、生徒はQRコードを読み取り、

動画を視聴しながら学習を進められるようになっています。繰り返し視聴することで理解を進めることもできるし、次の学

習に進んでいくこともできる。自分の理解度やスタイルにあわせて、家庭学習も進められるようになっています。もちろ

ん、わからないところは、佐賀先生に教えてもらい、解決していきます。

私も高校生の時にこんな授業を受けたかった!と思う授業です。