お知らせ

今日の苫商

次のステップへ

 

  

今朝のHBC 「北海道!中高生ニュース」をご覧いただいた皆様、早朝からありがとうございました。

動画が公開されましたら、こちらでご案内いたします。

 

 3年生の登校日数もいよいよの残り一週間弱となりました。

今日は就職内定者サポートセミナーが放課後に行われました。

全道の高校生と一緒に真剣に話を聞いていました!!

 

就職内定者は春から社会人として新たなステップを歩き出していきます

苫商での経験を糧に次のステップでもガンバ!!

 

 

放課後の教室

 19日に情報処理検定を終え、次は26日の簿記実務検定。

放課後の各教室は、18時近くまで講習が行われています。

 

  

私も、35年前は商業高校の生徒でした。当時は電卓ではなく、そろばんでした。

簿記の精算表が合わない、計算問題が解けない、などなど、検定が近くなればなるほど焦ってミスが増えます。

放課後の講習に取り組む苫商生を見ながら、「今つらいけど、必ずその努力は未来の自分を助けてくれるよ」と

心の中でエールを送っています。

 

☆お知らせ☆

 

HBC 「北海道!中高生ニュース」に苫前商業高校が出ます。

放送日は1月23日(木) 早朝6:50頃予定です。(緊急時には内容変更の場合もあります)

 

3年生「オロロンデザインⅡ」での取り組みを中心に紹介しています。

ぜひご覧ください。

冬を楽しもう!

 先週は全国的に大荒れのところが多かったですが、苫前町もドカ雪が降りました。除雪に汗を流した週末。体中が筋肉痛となっている方も多いと思います。雪山を見ながらため息をつきつつ、でも、そんな雪を楽しむことができるのも、北海道ならでは。これからのシーズン、スキーや雪まつりなど、あちこちで盛り上がりをみせています。

 そんな中、苫前町商工会青年部の方達から、一緒に雪像を作り、こども達に喜んでもらえるイベントを考えませんか?とお誘いをうけました。冬休み中に、生徒達が考えた雪像案やイベント案が続々と手元に届いています。青年部と高校生の若い力でこども達に雪を楽しんでもらう企画。とても楽しみです。現在3週にわたり生徒達がチャレンジしている検定試験が終了次第、高校の校庭前に雪像を作りはじめ、2月21日(金)のお披露目を目指しています。詳細が決まり次第、またHPやインスタグラムで告知します。

 

 

日々を大事に

 

 木曜担当になったかざぐるまの苫です。

今日は3年生の体育の様子をご紹介します。

 ミニバレーボールとバスケに分かれて楽しく活動しています!!

 

 

 3年生は残りの登校日数も少なくなり、こうしてみんなと体育で汗を流す回数も減ってきています。

いままでは何気ない授業でも、終わりが近づいてくるとさみしくなってきますね。

なんとなく3年生も寂しさを感じながらも体育を楽しんでやってくれているのかな??

残り少ない体育の授業最後までけがなく楽しんでやっていきましょう!!

 

何気ない日々を大切に、仲間と最後まで元気に学校生活を送っていきましょう!

 

校内ワープロ大会結果

 冬休み前に、校内ワープロ大会が行われました。

 始業式前に、表彰が行われ、

 一位・二年生渡邉さん 二位・三年生髙橋祐人さん 三位・一年生髙山さん でした。

 今年も、10分間で、千文字以上入力する生徒が出ています。

 来年も上位を目指して頑張って欲しいです。

 なお、ベスト10は以下になります。

 1位 2年 渡 邉 唯 斗 2,137字
 2位 3年 髙 橋 祐 人 2,051字
 3位 1年 髙 山 太 助 1,842字
 4位 2年 三 好   光 1,828字
 5位 3年 川 上 菜柚希 1,528字
 6位 3年 北 田 梨花子 1,506字
 7位 3年 秋 山 美 海 1,403字
 8位 3年 石 井 里 佳 1,390字
 9位 2年 山 本 ひな子 1,311字
 10位 1年 伊 藤 千 尋 1,236字

 結果は、10分間2題のトータル文字数で順位をつけています。

今日から3学期

 おはようございます。スポンジです。

さて、今日は始業式。

生徒たちは大荷物を持って登校。

 

 

今月からスキー学習が始まるので、そのための道具です。

中には寮を二往復して運んだ生徒もいました。

 本日は全学年欠席ゼロ。元気に登校してくれるのが何よりです。

19日は情報処理検定、26日は簿記検定2月2日は商業経済検定と3週連続の検定試験。

計画的に勉強して、合格を勝ち取ろう☆

 

☆お知らせ☆

 

HBC 「北海道!中高生ニュース」に苫前商業高校が出ます。

放送日は1月23日(木) 早朝6:50頃予定です。(緊急時には内容変更の場合もあります)

 

3年生「オロロンデザインⅡ」での取り組みを中心に紹介しています。

ぜひご覧ください。

 

 

 

かるた大会の結果やいかに~

こんにちは。火曜担当ままっぺです。

今日は「かるた大会」&終業式でした。

その「かるた大会」は、今年で37回目となる伝統行事です。

苫前北斗カルタクラブのご協力を得て、実施しています。

本日読み手としてお越しいただいた渡邊様、合田様、田澤様ありがとうございました。

 

本州出身の私にとって「かるた大会」は人生初の行事でした。

木札のかるたを用いて下の句を読みあげ札を取っていきます♪

ご覧ください。この真剣な表情を!

↓こちらは決勝戦の模様です。

 勝利の女神はどちらに微笑んだと思いますか?

結果はこちらになります。

優 勝 1年 伊藤・東海林・村田先生

準優勝 3年 髙橋・原田・山﨑

 

そして、お昼ご飯は豚汁・ご飯・かぼちゃ団子でした。

全校で食べる食事は格別な美味しさがありますね♪

2学期お疲れ様でした。

良いお年をお迎えください。

1月14日に会いましょう!

 

 

 

3年生芸術科目合同発表会

3年生が学習している芸術科目「書道Ⅰ」と「音楽Ⅰ」で合同発表会を行いました。
音楽選択者による、今年度の卒業式で歌う「Best Friend (Kiroro)」の合唱に合わせて、書道選択者が書道パフォーマンスを披露しました。
3年間の集大成、ぜひご覧ください。

上田ファーム様のかぼちゃ団子の奥深さ

こんにちは。火曜担当ままっぺです。

雪が降り積もる古丹別ですが、皆さまがお住まいの場所の積雪はいかがでしょうか。

雪かきをすることで発電できたり何かしらのリターンがあったりしたらモチベーションが

あがり雪かきも楽しくなるのになと思う毎日です。

さて、本日2年生は、かぼちゃ団子を使用したメニューの実習をしました。

このかぼちゃ団子ですが、11月下旬に上田ファーム様でかぼちゃ団子づくり体験で作った

ものを使用しました。

メニューは、かぼちゃ団子deアヒージョ、トッポギ風、お雑煮(白味噌仕立て)、

みたらしかぼちゃ団子、あんみつ、フルーツポンチ 以上6品です。

かぼちゃ団子の控えめな甘さは、食事系のメニューにもスイーツ系のメニューにも合い、

感動するレベルの味でした!どれもおすすめです♪

  

  

高校生チャレンジ in どさんこプラザ

 おはようございます。ホームページでは久々のスポンジです。

今日・明日の2日間、札幌駅西口コンコースどさんこプラザにおいて、

全道の高校生と企業がコラボした開発商品を販売しています。

 

苫前商業の1年生2名が学校の代表として販売を担当しています。

販売商品・時間帯はこちらをご覧ください。

どさんこプラザチラシ.pdf

高校生チャレンジ in どさんこプラザ.pdf

↑どちらも本校生徒のデザインです。

 

函館水産高校・富良野緑峰高校・留萌高校・根室高校・更別農業高校・下川商業高校の

開発商品が販売されています。