今日の苫商
擬態に隠れた癒し......................
えびちゃん..........です............。
3月7日、友人の誕生日を祝ってから出勤し、本校視聴覚室から雪景色を眺めていました。
いつまで雪が降るんだ。そう、思っていた矢先、視界のなかでモゾモゾ動くものが。
この写真の中に何かがいます。
さて、どこでしょう。
正解は.........
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
白いウサギです!!
おおぉ、なんてモフモフなフォルムなのでしょうか。
モフりたくなりますが、このウサギちゃん、近づくとかなりの速さで逃げてしまいます。
怖がらせるのは申し訳ないので、勝手に目の保養にする程度にとどめておきたいと思います。
学力検査、面接試験終了・HBC放送について
昨日の学力検査・本日の面接を無事に終えることができました。
受検生のみなさんは早くから緊張した趣で来校していました。
面接では入学後の夢を語ってくれたことでしょう!
保護者の皆様も2日間、お疲れ様でした。
話しは変わりますが、
本日(3/6)、HBC『今日ドキッ!』にて17時35分頃から
前回の続編が放送されますので、是非ともご覧ください。
今回の特集制作にあたり、HBC 藤枝 孝文 局長様をはじめ、
吹雪の中にも関わらず、何度も本校に足を運んでいただいた記者の
成田 颯 様、カメラマンの渡辺 忠 様には感謝しかありません。
ありがとうございました。
なお、映像はトップページ左の「10分で分かる苫前商業」にURL
を貼りますので、ご覧ください。
第71回卒業証書授与式滞りなく・・・・
こんにちは。Mr.マンデーTDOくま男です。
週明けで、気持ちの高ぶりもおさまりかけてきましたが、先週金曜日(3月1日)に卒業式を無事終えました。式も静粛に行われ、6名の卒業生の門出にふさわしいものでした。天気も味方してくれて、式が終わるまで何とか持ちこたえました。翌日は警報が発表されるほどりの悪天候。苫商生、日頃の行いの賜物ですね。
元気頑張れ苫商卒業生!!
【お知らせ】
3月6日(水)、HBC「今日ドキッ!」内の17時から18時の間で本校の様子が放送されることになりました。
なお、諸事情で放送日時が変更になる可能性もありますので、ご承知おきください。
第71回卒業証書授与式を控えて・・・
おはようございます。午後からの卒業式に向けて最終確認をしているすぽんじです。
さて。
卒業式に向けて、生徒会が体育館へ向かう廊下の装飾をしてくれました。
なんと、先生方の等身大ポスターを作成したのです。
職員室で撮影会をしていた理由がわかりました。
入口で校長先生・教頭先生がお出迎え。
苫前商きってのアスリート、高橋先生は松下先生鍛治澤先生がぶら下がってもびくともしません。
「苫商の神」瀧川先生、心に響くメッセージです。
そして、苫前町公民館からこんな素敵なメッセージが届きました。
卒業式の様子は後日掲載いたします。
6人の卒業生、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
残雪の候.......
バドミントンラケットのガットを2日連続で切ってしまい、少しだけサゲなえびちゃんです。
本日、2月29日、4年に一度のうるう年です。
うるう年は太陽暦と日常生活で使用する暦とのずれを修正するためにあるそうです。
そんな今日は、令和5年度卒業式予行練習が行われました。
生徒たちは、卒業生が気持ちよく卒業できるように会場設営や廊下の装飾を頑張っていました。
さて、昨日は「第1回 1学年フォトコンテスト」の撮影会を実施しました。
今回は旧古丹別中学校付近に足を運び、撮影しました。
たくさんの写真を撮り、「これはいい!」「この角度がいい!!」など模索していました。
今後は、景色だけではなく、商品をどのように撮影したらよく見えるか。
さらなる研究が必要になってきます。
そこで、みなさまにお願いがあります。
生徒が撮影した写真に投票をしていただきたいです。
以下のリンクから投票をお願いします。
https://forms.gle/LxXb9Z1ieGhDNUdo9
【お知らせ】
「校長室から」を更新しました。
卒業式の準備
昨日から3月1日の卒業式にむけて生徒会が中心となり、
体育館渡り廊下の装飾準備が始まりました。
今年はどんな装飾になるのか、卒業生は楽しみにしていて下さい。
本日はとても冷え込みました。
太陽が見えているので、雪解けが進むのを期待しています。
本日、卒業生は帰寮すると思います。気をつけて戻ってきて下さい。
明け方の三毛別川から。気温は-10度を下回りましたが月がきれいでした。
今年度もあと少しです。
かぜの子です。
最後の考査が終わり、成績等も決まるこの時期。
残す大きな行事も、ついに卒業式のみとなりました。
しかし、1・2年生については、修了式まではもう少しだけ授業が続きます。
残りの期間をどのように過ごすのか?
来年度のスタートをどうやって切るのか?
3月の間、色々考える時間にしてほしいと思います。
今日は校歌指導が行われました!
こんにちは、Mr.マンデーくま男です。
いつもなら朝一で更新を目指すのですが、今日は卒業式に向けた校歌指導の様子を掲載したかったのでこの時間になりました。
留萌高校から千葉先生を講師にお招きして校歌と式歌(蛍の光)の歌唱指導をしていただきました。先生からは、歌の内容よりも生徒達の成長を褒める言葉が印象的でした。
本校の校歌は昭和41年に制定され、明治37年に旧九重小学校に代用教員として赴任した小田観螢先生が作詞をしました。ちなみに、旧古丹別中学校の校歌も同先生の作詞です。歌詞が難しく歌いにくいかもしれませんが卒業生へ最後の校歌をみんなで届けて欲しいものです。
本番もしっかり頼むぞ!苫商生!!
現在、特にありません
・プライベートオープンスクールはいつでも実施しています。学校までお問い合わせください。
・10分で分かる苫前商業
https://youtu.be/5LPPyWQp4YA?feature=shared
(2025/1/23 放送HBC「北海道!中高生ニュース」)
学校PR動画
矢野写真館の澤田社長が作成してくれた動画です。ぜひご覧下さい!
「Instagram」からご覧になる場合は こちら
「YouTube」からご覧になる場合は こちら
活動の様子
【Instagram】
【YouTube】
・R6体験発表会の様子はこちらから
太鼓→https://youtu.be/JHTsdHj0k9k?feature=shared
全体→https://youtu.be/aUs8VzT2ZgA?feature=shared
【Instagram】運用ポリシー 【YouTube】運用ポリシー
学校パンフレット2025
報道資料
北海道苫前商業高等学校 学校いじめ防止基本方針2025.pdf
本校の「いじめの認知」「解消」について詳細は上記「学校いじめ防止基本方針」をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |