今日の苫商
全校でエスコンだ☆彡
こんにちは。本日留守番部隊のすぽんじです。
快晴の中、39人の生徒たちが(遅刻・欠席ゼロ!)エスコンに向かいました。
今回は、学校招待企画で観戦なのでチケットは無料ですが、エスコンまでの貸し切りバス、また、全校おそろいの学校名入り
ポロシャツは、苫前商業高校後援会より費用を捻出していただきました。ありがとうございます。
朝から生徒たちはハイテンション☆
砂川で休憩
エスコン到着!「すごい」「大きい」「でかい」
この日は全道各地の学校が団体で観戦しています。
続きは明日のHPで(^▽^)/
R6 TOMACAFÉ @桜まつり
今年度1回目のTOMACAFÉを苫前町のお祭り「桜まつり」で行いました。
新1年生も加わり、より活気のある雰囲気ですべての商品を売り切ることができました。
なお、今回のコーヒーに使用した豆は、本校卒業生が経営する札幌のカフェ「coffee shop parrmark」から仕入れています。
ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。
今日は、壮行会です!
こんにちは、MrフライデーTDOくま男です。何だか、連休休んでいるうちに3週間ぶりの出番になりました。
今日は、生徒会主催で大会に出場する部活動への壮行会が行われました。どの部も学校代表として堂々としていて、頼もしかったと思います。大会でも、悔いを残すことなく全力を出し切って欲しいと思いました。
壮行会では、学校長・生徒会長から激励の言葉をいただき、各部代表からの決意表明があり、最後に校歌斉唱で終了しました。
また、あさって日曜日には苫前町古丹別の緑ヶ丘公園でさくら祭りが行われます。
本校生徒も高校生カフェ「TOMACAFE」を出店し参加します。天気が心配されますが、生徒達のやる気と熱気で吹き飛ばしましょう。お時間のある方は、ぜひお立ち寄り下さい。1年生の高橋君がマインクラフトで作成したさくら祭りのポスターです。
そういえば、来週は「エスコン見学会」です。北海道ボールパークビレッジ楽しみですね。少しでも野球を理解しようと、体育の授業で各学年ごとにソフトボールを行っています。くま男も授業の合間を縫って乱入してきました。気持ちばかり先に行って体がついていきませんでした。
今朝、3年生女子6人が揃って登校してきました。今まで見たことのない光景に思わずシャッターを切ってしまいました。いつまでも仲良くして欲しいと思いました。
5月も三分の一、「来週も頑張ろう!苫商生!!」
苫前町の特産品
水曜担当 ままっぺです。
先日、学校前で写真撮影をしました。
この写真は学校に戻る時の一コマです。青春ですね♪
また、
今日のオロロンデザインⅠの授業は、
苫前町の特産品の特徴について発表をしました。
苫前町のことを知る良い機会となりました。
春爛漫!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さくら舞い散る中に忘れた記憶と
君の声が戻ってく~る
吹き止まない春の風
あの頃のま~ま~で
ヒュルリーラ
ヒュルリーラ
ヒュルリーラ
ヒュルリーラ
ヒュルリーラ
ヒュルリーラ
ヒュルリーラ
ケツメイシの「さくら」の歌詞です。
この季節になるとドライブ中は全部この曲です。
みなさんの春ソングはなんですか!?!?!?!?
えびちゃん、気になって夜しか眠れません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんな中、生徒も桜を楽しんでいるようでした。
最近の高校生が撮る写真って上手ですよね。
さあ、GWも後半戦!!!!!
生徒のみなさん、しっかり休んでくださいいいいいい!!!
町花エゾエンゴサクの採集♪
5月に入りました!水曜担当 ままっぺです。
昨日1年生は4グループにわかれエゾエンゴサクを採集してきました。
ままっぺは4名の生徒と古丹別神社に行ってきました!
人生初のご対面エゾエンゴサクです♪
採集したエゾエンゴサクは植物標本にします。
どんな標本になるか楽しみですね♪
学校を出発してまもなくキツネに遭遇しました!
野生のキツネと遭遇するのも人生初でした!
GW直前!!
こんにちは!!!!!!
えびちゅあんです!!!!!!!!!!!!!
GW直前ということもあり、3週間連続で肩甲骨の話はちょっと。。。。
本日、グラウンドの芝を渡部工業様が地域貢献で整備をしてくださいました。
お仕事の忙しい中、ありがとうございます。
気温も暖かくなり、緑が目立ってきました。
寒い中、作業ありがとうございました。
なんと、聞くと苫商のOBだそうです。ますます、感謝ですね。
やっぱり、肩甲骨の話、してもいいですか。
さて、肩甲骨がヌルヌル動くようになった訳ですが、
何がメリットだったのかという話です。
まず、羽を打つショットが打ちやすくなりました。
実は先週、バドミントン部顧問(専門はサッカー)ながら大会に出場してきました。
敗戦してしまいましたが、こんなにも肩の動きが違うと驚きます。
えびちゃんの肩甲骨、続報をお待ちください。。。。
【オロロンデザインⅠ】
生徒が学校周辺を散歩し、その様子を動画編集してみました。
オロロンデザインⅠでは地域の産業を体験・見学し、
まとめとして苫前町の産業紹介VTRを作成します。
そのための練習として、散歩動画を作りました。
その中の一部をお見せします。ぜひご覧ください。
https://youtube.com/shorts/4VpRplDUsMI
♪新刊準備中
こんにちは。水曜担当 ままっぺ です。
今日は、図書の新刊準備に取り組んでいます!
15冊準備中です。
皆さんに足を運んでもらえるような図書室にしていきたい
と思っていて、1年かけて整備しようと考えています。
少しずつ整理していきますよ!
朝の挨拶と風紀委員
苫商には、毎週月曜と金曜の朝に、風紀委員たちが玄関に立ち、学び舎に訪れるすべての人に元気な挨拶を送るという素敵な風習があります。
その風紀委員の中でも、特に意気込みを持って挨拶を行っているのが、2年連続で風紀委員長を務めている生徒です。彼は、朝から元気よく挨拶を交わすことで、自分だけでなく他の人たちも一日を明るく気持ちよく過ごせると信じております。
「朝の挨拶をすることは、一日の始まりを祝福する儀式のようなもの。これによって、私たちは友情を深め、学び舎の空気を明るくすることができるのだ」と、彼はよく話しています。この言葉に励まされ、他の生徒たちも笑顔で「おはようございます」と挨拶を交わすようになり、学校全体が温かな雰囲気に包まれています。
こうして、苫前商業高校では、朝の挨拶運動が大切な伝統となり、風紀委員長を中心に、全校生徒が明るく元気な一日を迎えることができるのでございました。この素晴らしい慣習は、これからも長く続いていくことでしょう。
参観日
この日、学校では年に一度の参観日が催され、多くの保護者が子どもたちの学びの場を訪れておりました。
朝早くから、生徒たちの姿を見るために、多くの家族が学校に集まります。生徒たちは、親御さんたちの前で少々緊張しておりましたが、授業が進むにつれて、いつもの活気あふれる様子を取り戻していきました。教室からは、生徒たちが元気よく手を挙げる姿や、楽しそうに学ぶ様子が見て取れ、保護者の皆様にも安心していただけたことでしょう。
参観日の後には、PTA総会が開かれました。ここで、1年間PTA会長を務め上げた森裕樹会長から、新たに会長職を引き継ぐ3年生の保護者の高橋純一会長へとバトンが渡されました。在校生の保護者がPTA会長に就任するのは3年ぶりのこと。新しい風が吹き込む中、さらに活発なPTA活動が展開されることが大いに期待されております。
このように、苫前商業高等学校では、学びも、地域との結びつきも、日々新たなページが綴られていくのでありました。
現在、特にありません
・プライベートオープンスクールはいつでも実施しています。学校までお問い合わせください。
・10分で分かる苫前商業
https://youtu.be/5LPPyWQp4YA?feature=shared
(2025/1/23 放送HBC「北海道!中高生ニュース」)
学校PR動画
矢野写真館の澤田社長が作成してくれた動画です。ぜひご覧下さい!
「Instagram」からご覧になる場合は こちら
「YouTube」からご覧になる場合は こちら
活動の様子
【Instagram】
【YouTube】
・R6体験発表会の様子はこちらから
太鼓→https://youtu.be/JHTsdHj0k9k?feature=shared
全体→https://youtu.be/aUs8VzT2ZgA?feature=shared
【Instagram】運用ポリシー 【YouTube】運用ポリシー
学校パンフレット2025
報道資料
北海道苫前商業高等学校 学校いじめ防止基本方針2025.pdf
本校の「いじめの認知」「解消」について詳細は上記「学校いじめ防止基本方針」をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |