今日の苫商

探求チャレンジに参加しました。

かぜの子です。
今日は、1年生が「探求チャレンジ留萌・宗谷」に参加しました。
多数の高校が、様々な課題について研究・実践した成果を報告し、良かったものは全道・全国へと進出します。
本校の内容は、以前作成した「くまっぷ」について。防災サミットのときよりも進化させて、発表していました。

 

暴風雪警報解除になりました

 こんにちは! 今日、帰るのが怖いTDOくま男です。

 昨日まで出ていた、苫前町の暴風雪警報も解除となり少し空が落ち着いてきました。しかし、下を見ると昨日からの雪がうんざりさせてくれます。昨日は全商英語検定が実施され、今年最後の検定試験に3名の生徒が挑戦しました。結果はともかく、あの吹雪の中集まったことに感心します。今年の登校も残すところ今週のみとなりました。感染症もまだ安心できませんが、みんなで乗り切りましょう。

   

  

 今年も残り少し! がんばれ苫商生!!

豊饒太鼓「羆嵐」!

 先日、公民館フェスティバルで披露した豊饒太鼓「羆嵐」をYouTubeにアップしましたのでご覧ください。

ニューイヤーカードを作りました!

こんにちは 英語科のスイートコーンです。

授業でニューイヤーカードを作成しました。キリスト教徒圏の国々ではクリスマスと新年のあいさつをカードに書いて送る文化があります。それに倣って今回はALTの先生方へカードを作成してみました。個性が出ていてなかなか面白いですね。

Have a Very Merry Christmas and a Happy New Year!

 

バドミントン部 本日大会です

 おはようございます。苫前の向かい風に負けず走っているすぽんじです。

冬至は22日金曜日、あと一週間です。この夜明け直前の空が好きで、冬ラン大好きなのです。

さて、バドミントン部の高橋先生と佐賀先生から大会前の生徒の笑顔が送られてきました。

 しっかり朝ご飯を食べて、目指せ初戦突破!

練習あるのみ!!!!

足首靱帯損傷→ぎっくり腰→インフルエンザと散々な目に合っているえびちゃんです。

そろそろお祓いに行ってみようかな。。。

 

さて、12月21日(木)は商業競技大会が実施されます。

今大会の競技内容は「タイピング」です。

10分間×2回で何文字入力できるかを競っていきます。

昨年度優勝した生徒の記録は1,984字です。

今年度は、記録更新となるでしょうか。

今日は2年生が練習しました。

 

どさんこ☆子ども会議に向けて

 おはようございます。すぽんじです。最近、公宅の庭にうさぎが現れません。狩猟免許を取得したせいでしょうか・・・

さて、昨日は生徒会メンバーが管内の生徒会とオンラインで交流する機会がありました。

土曜日に開催される「どさんこ☆子ども会議」にむけて、留萌高校の生徒会が中心になり、管内の高校の生徒会と

事前打合せを行いました。

 アイスブレイクですっかりリラックスした生徒達、初対面とは思えないほど、活発に意見交換をしていました。

 

課題研究「商品開発」

 3年生課題研究で開発した「苫前メロン☆フラ☆ペチイノ」(仮名称)苫前メロンを提供していただいた、本校同窓会長早川さんに試飲していただきました。

 開発に係わった、3年生 白木さん・西田さん・吉村さんは早川さんのアドバイスを熱心にメモをとりました。

 今後、本校での「苫カフェ」をはじめとしたイベント等で販売を予定していることと、今後の活動へのご協力をお願いしました。

 また、早川さんからは株式会社セコマのセイコーマート各店で販売している「北海道メロンソフト」の商品開発の流れも聞くことができ、大変勉強になりました。

 商品原価等についても勉強し、来年度から販売できるように計画を立案していきます。

 早川様、ありがとうございました。今後もご協力よろしくお願いいたします。