今日の苫商
今週も終わりで~す・・・・・えっ?
こんにちは。Mr.フライデーTDOくま男です。
早いようで長かった「今週ももう終わりです」と書きかけたのですが、明日、授業参観があるのがすっかり抜けていました。(もう一日あったのか)
今日、2年生の体育は、5月のエスコンフィールド北海道の見学に向けた「野球を知ろう」と聞きつけました。”野球”と聞いてくま男はいてもたってもいられず、”マイグローブ”を持参して乱入してきました。キャッチボールだけでしたが、夢中になりすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました(ごめんなさい)。
そこで、代わりと言っては何ですが午後の1年生の体育の集団行動(隊列指導)の様子を見てきました。緊張しながらやっている様子が印象的でした。こういった指導も最初が肝心。しっかり身につけて、生かしていきましょう。
明日も学校だ!休むなよ”苫商生”!!
HBCでの放送のリンクを貼っています。
HP左、「本校PR」10分で分かる苫前商業高校 4/17放送のリンクを貼っています。ぜひご覧ください。
動画編集でYouTuberを目指せ!?!?!?
こんにちは。
肩甲骨がまた動き始めたえびちゃんです。
昨日のオロロンデザインⅠ、続編です。
本日は動画編集(練習)に取り組みました。
生徒の中には動画編集の経験がある生徒もいました。
農業・漁業・酪農の実習後には、本格的に動画作成に踏み込みます。
今年度も地域の皆様にご協力をいただきながら、活動させていただきます。
よろしくお願いします。
ちなみにYouTuberは目指しません。。。
春の訪れ
水曜担当ままっぺです。
今日はオロロンデザインⅠの授業を紹介します。
オロロンデザインⅠでは、苫前町の第1次産業について学びを深めます。
目標は地域産業のPR動画の制作です。
今日は学校周辺を撮影し素材収集の練習をしました。
そこでみつけたのがたんぽぽと土筆です。
心のこもったPR動画が完成できるよう編集技術を身につけていきたいと思います。
苫商にも風車が!?!?!?!?
みなさん、こんにちは。
肩甲骨を動かしすぎて痛みが出てきたえびちゃんです。
何事もやりすぎはよくないと、
これまで2,000,000,000回学んできたはずですが......
さて、苫前町は風車の町!!!ということで、
学校にも風車を設置したいな(?)と思っていたところです。
ところが...
なんと...
風車が職員室にあるではないですか!!!!!
誰の所有物かはわかりません。(恐らくMr.フライデーTDOくま男)
本日は天気も良く、風車が映えますね。
あぁぁ、風車、立てたいな...
【お知らせ】
明日4/17 HBC「今日ドキッ!」で、苫前商業高校の特集が放送されます。放送予定時間は17:30前後です。
明日のニュースの内容によっては、放送内容が変更されることもありますのでご了承ください。
わかばの風
長い一週間の学びが終わり、土曜日と日曜日に生徒たちはそれぞれの方法で心身ともにリフレッシュいたしました。
月曜の朝、学校の門をくぐる生徒たちの顔は、週末の休息で一層輝いておりました。
教室では、生徒たちが元気いっぱいに挨拶を交わし、新たな一週間の始まりを迎えていました。
先生方も、生徒たちの明るい笑顔に心を和ませながら、また長くしかし充実した一週間を迎えられました。
この学校では、それぞれの生徒が持つ可能性を信じ、一人ひとりが輝く未来を築くための知識と経験を提供しております。
教室からは、時折、生徒たちの活発な討論の声や、新しい発見に喜ぶ声が聞こえてきます。
それはまるで、若葉が風にそよぐ音のように、生き生きとしておりました。
さぁ~て、今日の苫商は・・・?
こんにちは。Mr.フライデーTDOくま男です。
新年度が始まって1週間が終わろうとしています。新入生も慣れてきたようで、廊下で上級生と会話している様子もうかがえます。先輩たちの良い所は見習って、一日も早く良き”苫商生”になってください。
今日は、午後から「二計測・視力検査・聴力検査・色覚検査」が行われ、その後、今年度「商業部」改め「商技部」の活動についてオリエンテーションが行われました。全校生徒加入の部活動です。年度内に行われる春と秋の「苫カフェ」どちらかへの参加や「自転車ツーリング」、町内の「TDK(苫前大好きキッズ)活動」に積極的に参加するという活動です。ぜひ、積極的な参加を期待します。
これは、何の検査だ?
これから本番!張り切って行こうぜ”苫商生”!!
あったかいんだからぁぁぁぁぁぁ~。
こんにちは。
肩甲骨の動きに目覚めたえびちゃんです。
肩こりや頭痛に悩まされているそこのあなた!!
今すぐ肩甲骨を動かしましょう!!!!!!!
さて、前回えびちゃんが投稿した内容は、グラウンドの雪山がまだまだ残っているという内容でした。
今は、どうなっているでしょうか。
雪の山は半分くらいになりました。
ようやく春が来たと感じます。
新年度がスタートし、生徒のにぎやかな声を聞けるもの幸せに感じます。
さぁ!!!
今年一年!!!!
肩甲骨を動かして頑張っていきましょう!!!!!!!!!!!!!!!
1年生、緊張の授業風景
18人の一年生が入学し、校内が賑やかです。
今日は、授業オリエンテーションでした。
これは5時間目。お弁当を食べて、睡魔に襲われているかと思いきや・・・全員しっかり話を聞いています。素晴らしい。
春の交通安全運動
10日から春の交通安全運動が始まりました。
苫商でも、先生方が街頭指導を行っています。
3年生石井さん、ピンバッヂデザイン入賞
こんにちは。イレギュラーなすぽんじです。
昨日、苫前町社会福祉協議会の方が来校し、赤い羽根共同募金のピンバッヂデザインコンクールの表彰をしていただきました。
石井さんは立派な賞状に驚きながらも、「本日はお越しいただきありがとうございました」と協議会の方に
お礼をしていました。さすが3年生ですね。
週の折り返し
週の折り返し水曜日を担当します。ままっぺ です。
月曜は着任式・始業式、火曜は対面式、授業がありました。
今日水曜は、授業と身だしなみ指導からの個人写真撮影です。
いよいよ令和6年度の学びが始まりました!
この一年間で多くの科目を学びますが、その中で楽しみな授業が1科目でも多くありますように。
学びを深めていきましょう!
今日の苫前は快晴です。雪解けも間近です。
令和6年度のはじまりはじまり
春の訪れと共に、始業式の日がやって参りました。
その日、21名の生徒たちは、冬の長い眠りから目覚めたかのように、元気いっぱいに登校してきました。
教室には、再会を喜ぶ声が満ち、新しい学期の始まりに胸を躍らせておりました。
先生たちは、生徒たちの無事な姿を見て、ほっと胸を撫で下ろしました。
まるで、遠い旅から帰ってきた子供たちを迎える親のように。
やがて、桜の花が満開になる頃、入学式の日が訪れました。
この日、18名の新たな生徒たちが、苫前商業高校の門をくぐりました。
彼らの顔には、新しい世界への一歩を踏み出す緊張と、未来への大きな期待が混じり合っておりました。
式典の間、新入生たちは、時には戸惑いながらも、新しい生活の始まりに勇気を出していました。
それはまるで、小さな舟が大海原へ漕ぎ出すようなもの。
未知の海への航海が、今、始まろうとしているのでございます。
苫前商業高校の始業式と入学式は、春の訪れと共に、新たな物語の幕開けを告げる大切な儀式。
生徒たち一人ひとりの心に、希望の種を蒔く日でございました。
令和6年度は~じまぁるよ~!
おはようございます。今年度始め、金曜日担当しますTDOくま男です。
本来であれば、来週から学校が始まりますが、待ちきれずにフライデーだけにフライングしてしまいました。来週月曜日4月8日より、本校の令和6年度が始まります。新学年の教室もきれいに整頓され、生徒を待つのみになりました。また、各清掃区域のモップもきれいに準備され何度始めの大掃除の準備も万端です。また、雪解けの田畑地帯には、シベリアへ帰るコハクチョウの群れが羽を休める様子も苫前に春を感じさせる光景です。
さあ生徒の皆さん、元気な姿を月曜日に見せてくださいね。
入学式は月曜午後から。
新入生(予定)の皆さんも楽しみに待ってます。
”さぁ集合だ!苫商生!!”
本日は予備登校です
おはようございます。苫前町は曇り空。時折、雨も降っています。
午後から新入生予備登校が行われます。そういえば私も今から35年前に、これから自分が通う高校に教科書やジャージを
買いに行ったことを思い出しました。
HP左側の「本校PR」、パンフレットの下に、報道記事が紹介されています。
今年度最後の二つの記事は、全商協会主催検定3種目1級を取得と日商簿記検定3級2名合格についてです。
是非ご覧ください。
【お知らせ】
『校長室から』を更新しました。
2年間、大変お世話になり、ありがとうございました。
今年度修了しました
おはようございます。TDOくま男です。先週の金曜日をもって、本校の令和5年度を修了しました。
修了式で佐藤校長から、「一人一人が確実に成長している。次年度に向け将来に向けた展望を考えて欲しい。保護者への感謝を伝えて欲しい。」と言った内容で話されました。その後、1年間の皆勤・精勤賞の表彰、離任式へと続きます。
表彰生徒は、一年間をやり切った表情で受賞していました。また、離任式では離任される先生の思いのこめられた言葉とそれを聞き、気持ちを抑えられず涙ぐむ生徒の姿が印象的でした。
次に登校するのは、4月8日です。元気な姿で会いましょう。1年間、お疲れ様でした。離任される先生方、ありがとうございました。新任地でのご活躍ご期待しております。
「4月8日、元気な姿で会いましょう!来年度も頑張るぞ ”苫商生” !!
【お知らせ】
「校長室から」を更新しました
本日修了式です。
おはようございます。すぽんじです。
早いもので苫前にきて最初の一年間が終わろうとしています。
1年生が20日にクラスレクをしました。とってもおいしそうですね。
男子1人、女子5人の1年生。誰かが元気がない時は、余力のある生徒がクラスを盛り上げる。
そうするうちにみんな元気になる。そんなクラスです。
高橋先生、料理手慣れてますね。
最後に、サプライズで誕生祝が行われました。
今校内は年度末の大掃除。校舎をきれいにして、新一年生を迎えましょう☆
現在、特にありません
・プライベートオープンスクールはいつでも実施しています。学校までお問い合わせください。
・10分で分かる苫前商業
https://youtu.be/5LPPyWQp4YA?feature=shared
(2025/1/23 放送HBC「北海道!中高生ニュース」)
学校PR動画
矢野写真館の澤田社長が作成してくれた動画です。ぜひご覧下さい!
「Instagram」からご覧になる場合は こちら
「YouTube」からご覧になる場合は こちら
活動の様子
【Instagram】
【YouTube】
・R6体験発表会の様子はこちらから
太鼓→https://youtu.be/JHTsdHj0k9k?feature=shared
全体→https://youtu.be/aUs8VzT2ZgA?feature=shared
【Instagram】運用ポリシー 【YouTube】運用ポリシー
学校パンフレット2025
報道資料
北海道苫前商業高等学校 学校いじめ防止基本方針2025.pdf
本校の「いじめの認知」「解消」について詳細は上記「学校いじめ防止基本方針」をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |