今日の苫商

家庭科の授業見学

今年度最後の家庭科授業を見学してきました。

羽幌高校からお越し頂いている家庭科担当の吉田先生最後の授業です。

今日の課題は「ミサンガ」と「コースター」制作でした。

三色の糸で願いを込めて「お金持ちになりたい」・・・

コースターは、「アンパンマンとばいきんまん」を縫っていました。

ミシンを使い、コースター制作最中!

みんな、とても楽しそうに、上手に制作していました。

2学年の今やってみたいこと

今日の授業の中で、現2年生に「新しい行事で何をしてみたい?」と話をふったところ、

 1 釣り

 2 料理対決

と話題にあがりました。

 料理が得意な生徒もいるので、「学年対抗料理対決」や「苫前漁港まで遠足、釣り、その後料理対決」など

楽しそうなイベント案を提供してくれました。実現が出来るように少しでも協力をしたいと思います。

 各学年でレクが行われているようなので、出来る内容だと思いました。

 生徒が生き生きと活躍できる場面を沢山みたいと思います。

 今週だけですが、苫前町公民館で、「苫フォトクラブ」の皆さんが撮影した、苫カフェ時の写真が展示されているようです。ぜひ、ご覧下さい。

 

1年前を振り返って

 おはようございます。スポンジです。

早いもので3月です。行事の写真を見ていたら、懐かしい写真がありましたよ。

 

  

去年の2月、当時の1年生がクラスレクをしていました。

調理室を使って、おいしいものをいろいろ作っていました。

こうした経験が、商品開発につながったかな?

今年も2年生は3月20日にクラスレクを行うそうです。

その様子もここでお伝えしますね。

便利になった?

卒業式、入学試験と、年度末を感じる今日この頃。

そのような中、全学年の机と椅子が新しくなりました!

今までより一回り天板が大きくなり、椅子の座面も広くなっています。

最近は、ひとつの授業の中で、教科書やプリントの他にタブレットPCも使用しています。以前の机だと窮屈そうでしたが、

使いやすくなり、勉強もはかどるのではないでしょうか。

修了式までの登校日は、あと10日。春ももうすぐです。

時が過ぎるのはあっという間。

 

卒業式も無事終わり、気がつくと今年度も終わりに近づいています。

時が過ぎるのはあっという間ですね。

さて、今日は何気ない授業風景をご紹介します!

 

1年生が数学を行っている様子です。

学習進度に合わせて、各自課題に取り組んでいます!

黙々と課題に取り組み、わからないことがあれば、自分で先生に質問していました!

成長を感じますね~

 

二年生は保健の授業で、先生役と生徒役に別れ

自分たちで教科書の内容をスライドにまとめ発表している様子です。

二年生は全員CANVAを駆使して、上手にスライドを作っています!!

すごいですね!そして和気あいあいと授業を進めていました!

成長しましたね!

 

1年、2年とも各々のペースで成長を感じてしみじみとしました!

来年度のさらなる成長も期待したいものですね。

3月1日 最後のHR

 おはようございます。

卒業式の日はあんなに晴天だったのに、今日はしんしんと雪が降っています。

卒業式の様子は、後日写真をまとめて更新します。

明日明後日は高校入試のため、HP更新はストップします。

 

三年生、最後のHRの様子です。

 

 

入学したころは、集合写真もぎこちない距離があったクラス。今ではこんなに楽しそう。

そして・・・3年生教室の黒板には、家族へのメッセージが残っていました。

  

 これは書道の授業の作品です。

明日は第72回卒業式

 

 今日は3年生が久々の登校日。校内が賑やかでした。

3年生がLHRをしている間、1.2年生は体育館の設営をしていました。

  

卒業式予行の後、同窓会入会式が行われました。早川同窓会長を中心に、3000人を超える同窓生が全国で

活躍しています。

 

明日は13時から卒業式。卒業生のほとんどは、苫前で過ごす最後の日となります。

3年前の自分を思い出して、家族と友達とたくさんの出会いと思い出に感謝、の一日にしましょう。

 

万が一に備えて!

 

今日は1・2年合同で保健の授業の一環で「救急救命講習」を行いました!!

講師は古丹別消防の救急隊の方にお越しいただきました!

 

 救急救命の大切さを消防の方から教えていただき、生徒も真剣に講習に取り組んでいました。

後半の実技では恥ずかしがることなく積極的に活動し、熱心に質問する姿も多くみられました。

寮生が多いなか、とても貴重な時間となりました。

古丹別消防の方々、ご協力ありがとうございました。

苫前町凧揚げ大会での苫カフェ

 こんにちは。スポンジです。

日曜日は苫前温泉ふわっとで、苫前町凧揚げ大会が行われました。

苫前商業高校は、生徒12人が苫カフェ出店、教職員が凧揚げ大会に出場。

 

1年生高橋君が店長。オリジナルブレンドの紅茶が大好評でした。

 

松下先生が凧揚げ大会に出場。見事二位入賞です。

苫カフェでは上田ファーム様のパン、留萌のんのん様のお菓子、羽幌梅月様のお菓子を販売しました。

 

留萌高校商業研究部の皆さんが来てくれました。

14時過ぎ、商品完売、閉店のご挨拶。

 

寒い中、生徒たちの頑張りで、元気な声が響き渡っていました。

多くのお客様からの生徒たちへの励ましの言葉、ありがとうございました。

商工会青年部共催雪まつりを行いました

こんにちは。スポンジです。

1月から準備を始めた雪まつり。古丹別こども園の皆さんをご招待して、盛大に行いました。

SNSでの告知を見て、来てくれたPTAの皆様やご近所の皆様、卒業生。

とても賑やかな雪まつりになりました。

  

温かい飲み物を提供するために生徒たちは様々な工夫をしてくれました。とまおくんも自分の雪像ににっこり。

 

お客様に飲み物の注文を取る生徒。お客様とのコミュニケーションもばっちりです。

 

宝探しゲーム。とまおくんも参加。お菓子をゲット☆

 

コーンスープで温まって、高校の先生と雪合戦大会!

 

とまおくんの頭に雪が。子どもたちがほろってくれました。

 

閉会式です。商工会青年部丹羽会長よりご挨拶をいただきました。

 

今回、初の商工会青年部との共催イベントとなった雪まつり。

古丹別がちょっとにぎやかに、そして暖かい雰囲気の雪まつりとなりました。

商工会青年部の皆様、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。