今日の苫商

自転車ツーリング初顔合わせ

おはようございます。そろそろメロンの時期ですね。

先週の金曜日に、自転車ツーリングの初顔合わせを行いました。
事業に協力してくれる苫前町教育委員会の方々と、コースの確認を行いました。
その後、リーダーである3年生を中心に、持ち物や朝食、夕食の献立を決めました。

いよいよ本格始動してきた自転車ツーリング事業。
今年は、苫前~沼田~幌加内~苫前のコースで、7/24(水)~26(金)で実施します!
たくさんの応援をよろしくお願いいたします!

 

 

【お知らせ】

苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校

羽幌探検!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ここ最近の天気は、曇りが多く、湿度も高いですね。

まっ、えびちゃんとしては温度の低いサウナと思ってますけど。。。。。

ちょこっとランニングしただけで、出てくる汗の量がすざましいです。

天然のサウナかな?きっと。。。

 

さて、3年生課題研究で苫商ラーメン部(架空)総店長として、

腕を鳴らしていたところでしたが、先日は羽幌探検ツアーガイド(架空)になりました!!!

ここは。。。どこ。。。

みなさんもぜひ探検してみてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

【お知らせ!!!!!!!!!!!!!!!!】

苫前商業高校出店イベント!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校

みち学習2

水曜担当 ままっぺです。

昨日行ったフィールドワークについて紹介します。

昨日は、留萌管内南部の増毛、留萌に行ってきました。

雄冬にある白銀の滝、国稀酒造、増毛観光案内所、増毛駅跡、

元陣屋、旧増毛小学校、佐賀家番屋、留萌道の駅、見晴公園などを

見て見聞を広めました。

特に明治、大正、昭和の風情が町並みに残されてた増毛が印象深かったです。

 

【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校

2年生 インターンシップ

 こんにちは。すぽんじです。

今日は、3年生が地域学のフィールドワークで増毛方面の視察。2年生がインターンシップ。

校内には1年生しかいませんでした。

 

インターンシップ、担任の先生が巡回に行きましたが、職場に馴染んでいてわからない生徒もいたようです。

  水色のつなぎが高校生です。

  Aマートでレジの練習と伝票作成。

 

  公民館の図書室。

2年生は、インターンシップの後、学校へ戻ってきて週末の検定試験の勉強をしています。

古丹別認定こども園で実習をしていた2年生が「実用英検3級(筆記)合格した!」と報告に

来てくれました。

 

 おめでとう☆

 

放課後の校内は学校祭準備で活気づいています。

CS委員の皆様にもご協力いただいて、準備を進めています。ご協力ありがとうございます。

 

【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校

 

 

 

オビリンピックに参加してきました。

こんにちは、今年度初めて「今日の苫商」を担当します、ふわっちょです。

 

6月21日(金)北海道小平高等養護学校にて実施されました「オビリンピック」に苫商1年生14人が参加してきました。

当日は雨で予定通りではないこともありましたが、体育館で行われた玉入れや屋外での応援など自分たちのできることをそれぞれが頑張っていました。玉入れ苫商1年生チームの合計記録は105個でした。すごい!

また、午後からの校舎見学では、寄宿舎や木工科、クリーニング科、窯業科の実習室等を見学させてもらいました。普段の学校生活では見ることができない器具や作品に目を輝かせていました。

普段の生活にはない他校との交流や見学等、貴重な機会となりました。北海道小平高等養護学校さん、ありがとうございました。