今日の苫商
生徒総会
新体制の生徒会が始動して初の生徒総会です。
今年度からタブレットで議案書を配信、ペーパーレスの生徒総会を行っています。
生徒会の委員会や学校祭、苫カフェの連絡など、ほとんどの生徒連絡はGoogleclassroomを活用しています。
活発な質疑応答が行われ、生徒たちの意見や生徒会への要望が多く出されました。
卒業アルバム撮影
校庭のイチョウの木が黄金色に輝いています。生徒たちはこの樹の色付きを見て、冬が近いことを実感します。
3年生担任の先生、この樹の下で卒業アルバムの写真を撮りたいと考え、金曜日に撮影日を設定しました。
しかし!!そこは苫前きっての釣りガール稲先生。数日前から雨雲レーダーが金曜日に苫前町に雨をもたらすことを察知。
屋外撮影を木曜日にずらしました。
その写真がこちらです。
素晴らしい青空!!
そして本日金曜日。午後には雨が降り出しました。
そこで、屋内でもできる個人写真撮影を行いました。
6人の3年生がそれぞれ好きなシチュエーションでの撮影を行いました。いいなあ、少人数だから出来ることですね。
(もちろん銃はおもちゃですよ)
豊饒太鼓、夜練習
今朝は雪虫の大群がいなくて安心したすぽんじです。
昨日の苫商は、19時過ぎても太鼓の音が響いていました。
1年生とままえ基礎での豊饒太鼓、12月2日の体験発表会に向けての練習、熱が入ってきました。
昨日は夕食を食べてから学校に再集合して練習。講師の先生方が6人も来てくれました。
ありがとうございます。
こちらは個別練習。1対1もあれば、1対4も。
苫前中でのインターンシップの様子
おはようございます。今朝は雪虫の大群に驚いたすぽんじです。
先週、2年生の石井さんが苫前中学校でインターンシップを行いました。その時作成した
掲示物や、掲示物作成の様子を紹介します。
石井さんは、自己肯定感を高めるというテーマで掲示物を作っていました。自分の嫌いなところはたくさん出てくるけど
好きなところは出てこない、という人もいるのではないでしょうか?
中学生も興味をもってたくさん参加してくれました。
身近な「くま」について学ぶ
おはようございます。
最近こたつを出したメロンです。
10/18(水)に、苫前町公民館で開催された「ヒグマ防除・捕獲技術研修会」に本校の1年生6名が参加しました。
現在1年生は、10/30に行われる防災サミット発表に向けて、クマの出没情報を元にしたハザードマップを作成しています。
その一環で、クマ防除と捕獲技術を学び、ハザードマップに活かすために本研修に参加しました。
何度も改良され洗練されてきた「箱罠」から最新の「ドローン撮影」まで幅広く学ぶことができ、生徒たちも非常に興味深く聞き入り、質問も飛び出すほどでした。
主催してくださった幌村さんをはじめ、講師の皆様ありがとうございました。
現在、特にありません
・プライベートオープンスクールはいつでも実施しています。学校までお問い合わせください。
・10分で分かる苫前商業
https://youtu.be/5LPPyWQp4YA?feature=shared
(2025/1/23 放送HBC「北海道!中高生ニュース」)
学校PR動画
矢野写真館の澤田社長が作成してくれた動画です。ぜひご覧下さい!
「Instagram」からご覧になる場合は こちら
「YouTube」からご覧になる場合は こちら
活動の様子
【Instagram】
【YouTube】
・R6体験発表会の様子はこちらから
太鼓→https://youtu.be/JHTsdHj0k9k?feature=shared
全体→https://youtu.be/aUs8VzT2ZgA?feature=shared
【Instagram】運用ポリシー 【YouTube】運用ポリシー
学校パンフレット2026
報道資料
北海道苫前商業高等学校 学校いじめ防止基本方針2025.pdf
本校の「いじめの認知」「解消」について詳細は上記「学校いじめ防止基本方針」をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |