今日の苫商
coming soon!!
いよいよ来週開催される「苫前市場」の準備が着々と行われています!!
1年生はレジ打ちの確認をしています。
3年生は各担当ごとで打ち合わせや、POP作り、値札作成
などの作業を熱心に行っています!!
今どきの高校生は簡単にこんなPOPを作っていしまうんですね。すごいなぁ~。
いよいよ来週、27日(金)大通りBISSE、苫前商業高校での同時開催の販売会!!
ともに営業時間は10時から14時。
ぜひお越しください!!お待ちしています!!
販売実習会『苫前市場』、開催まで秒読みです。
こんにちは、早くも鍋生活スタートの水曜担当Sweet Cornです。
今日の苫商は販売実習会についてのBig Eventが2つ!
① 3年生が販売実習会『苫前市場』に向け、企業訪問しました。
自分たちでアポを取らせていただきまして、企業様と『苫前市場』に向けた打合せを行いました。
販売する商品知識や、取り扱い方法について、改めて質問と確認をさせていただきました。
苫商チーム一同、本番当日に向け、やる気MAXで取り組んでいます!!!
関係各社の皆さん、改めてご協力ありがとうございました。
② 販売実習会等のイメージキャラクター名が『とまだえびまる』に決定!
キャラクターデザインは3年生 北田梨花子さん、キャラクター名は苫前中学校1年生の上田茉奈さんの『とまだ えびまる』を採用させていただきました!素敵な名前を考えていただきありがとうございます。
この場を借りてキャラクター名を考えてくれた苫前中学校の皆さんに感謝申し上げます。ご協力本当にありがとうございました!えびまるはこれからの実習会でお会いできると思うので、楽しみにして下さい!
ではでは!('ω')ノ
迫力が出てきました!
今日は1年生の「とままえ基礎」という授業におじゃましました。
7月19日から練習を開始した、苫前町伝統芸能「豊饟太鼓」。11月1日の体験発表会でのお披露目を目指して練習を重ねています。苫前町豊饟太鼓保存会の花井様をはじめ、メンバーの方が一緒に太鼓をたたいてくださり、生徒達は目と耳を研ぎ澄まて「羆嵐」を表現しようと汗を流しておりました。とある生徒からは「だいぶ覚えられたけれど、中腰でたたくので、かなり体力がいります!」とのこと。学校が休みの日にも、夜の練習会に生徒達が参加しているそうです。
伝統芸能を学ぶということは、我々が住んでいる町の歴史や風土を学ぶことにつながっています。また、そこから、今現在の課題に目をむけるきっかけにもなります。「ひぐま」の問題は、北海道全体の課題となっています。
11月1日が楽しみ。ひとつのことをクラス全員で作り上げていく様子に、観ているほうも感動すると思います。
商業教育フェア開催中!!
こんにちは!かざぐるまの苫です!
早速イベント情報です!本日から明日の昼頃まで新さっぽろサンピアザ光の広場で
商業教育フェアが行われています!商業教育フェアは北海道の商業高校や商業の学科設置校が一堂に会した販売会です!
苫前商業は二年生6名が参加し、苫前の特産の販売やPR活動を頑張っています!!
事前準備のポップ作成やディスプレイのレイアウトなど一生懸命活動していた二年生。完売目指してファイト!!
お時間がありましたらぜひ来てください!!お待ちしてまーす!!
苫商の『新時代』が始まる!?
どうも。最近は寝るときエアコン不要のコーンです。
今日は次期生徒会を決める立会演説会が、4時間目に行われました。
これまで苫商に大きく貢献した先輩たちの背中を追い、新たに5人の候補者たちが執行部候補として立候補しました。
みな堂々と自分の公約を全校生徒に述べています。なんだか誇らしいですね。
投票結果は来週16日。苫前商業の『新時代』が始まります。。。!
進路講話
こんにちは、ふわっちょです。秋の匂いがする季節になりました。
昨日、9月9日(月)5、6時間目に総合的な探究の時間において「進路講話」が実施されました。講師に留萌教育局教育支援課高等学校教育指導班 キャリアプランニングスーパーバイザー 齋藤利佳 様 をお招きして自分の興味関心のある分野を知り、将来どのような職業が向いているのか、また、高校生の間にどのようなスキルを身につける必要があるのかについて考えました。1年生も2年生も自分自身について考えるとともに、楽しみながら作業していました。
現在、3年生はそれぞれの進路実現に向けて動き出しています。1年後、2年後、苫商生がどのような進路になるのかいまから楽しみです。
明日は生徒会選挙の立会演説会です。未来の苫商を背負う5名が決定します。ご期待ください!
私も受けたい数学の授業
今日は、1年生の数学の授業におじゃましました。
数学は、得意な人、苦手な人がわかれる教科ではないでしょうか?私は、今でもはっきりと思い出せるくらい、数学が苦手でした。自分がわからないところがわからない・・・と、教科書とにらめっこしていたことも・・・。なぜ、数学の授業におじゃましたかといいますと、2学期から、授業のスタイルが変わったことを生徒達から聞いたからです。
今日は、生徒達が自分で決めたチームにわかれて授業が進んでおりました。どのチームも、本時の目標をたて、どのように取り組むことができたかなどを、シートに入力するスタイルになっています。
「のびしろしかないチーム」は、先生に問題の解き方を教わりながら、理解をすすめていました「競争チーム」は、共通のプリント問題に取り組んでおりました。
「自分で進むチーム」は、タブレットで動画を視聴しながら問題に取り組んでおりました。
この動画。これがとても新鮮な取組!佐賀先生が、単元毎に授業スタイルで動画を作成し、生徒はQRコードを読み取り、
動画を視聴しながら学習を進められるようになっています。繰り返し視聴することで理解を進めることもできるし、次の学
習に進んでいくこともできる。自分の理解度やスタイルにあわせて、家庭学習も進められるようになっています。もちろ
ん、わからないところは、佐賀先生に教えてもらい、解決していきます。
私も高校生の時にこんな授業を受けたかった!と思う授業です。
体育大会!
9月6日(金)に、令和6年度体育大会を実施しました。夏休み中から、体育委員長を中心に、種目やチーム、テーマを練り上げてきました。
今年のテーマは、「高橋vs.髙橋」ということで、3年生の2名のタカハシ君がリーダーとなり、2チームに分かれての学年縦割り戦となりました。
バドミントンやドッチボールといった球技から、玉入れに綱引き、借り人競争などの定番種目を経て、最後は全員リレーで締めくくりました。
日頃から運動をさせていないのかと思うほど、一人ひとりが活き活きと体育館を駆け回り、応援し、楽しめた行事となりました。
スポーツの秋!
少しずつ夜の風が涼しくなってきて秋を感じ始めました。
秋といえばスポーツの秋ですね!!ということで、今日の苫商は体育大会でした!!
みんなでラジオ体操から始まり、午前はバドミントン、ドッチボール、綱引きを行いました。
午後は玉入れ、借り物借り人競争、リレーを行い、熱戦を繰り広げました!
体育委員を中心に生徒が種目を考え運営し、みんなが楽しめるように工夫をして行った体育大会は
学年の垣根を越えて協力し合い、応援しあい全員で盛り上がりとても素敵なシーンがたくさん見れました!
やはりスポーツは素敵ですね!!これから秋本番!スポーツの秋を楽しみましょう!!!!!
【お知らせ】
9月13日(金)・14日(土) 北海道商業教育フェア(新さっぽろサンピアザ)→全道の商業高校・商業の学科設置校によるイベントです
9月27日(金)苫前商業高校販売会「苫前市場」(苫前商業高校・札幌大通ビッセ)→苫前の特産品・高校開発商品を販売します。
HBCラジオで9月20日(金)10:50~販売実習会のPRが放送されます。
旭川HBCラジオ放送決定!!
昨日、本校相談室で、旭川HBCラジオ様ご協力の元、
9月27日(金)に行われる販売実習会「苫前市場」のラジオ放送で告知をして頂けることになり、収録を行いました。
質問形式で、電話による録音収録となり、緊張しながらも、学習してきたことを丁寧に答えていました。
広報担当の3年生、石井・北田・山本・瀧本さん4人で広報活動を進めてきました。ポスターやチラシを作成する係ですが、今年度はメディアを利用した放送を積極的に取り入れていこうと、ラジオ局にご協力をして頂いています。
放送日は、9月20日を予定していますが、時間等決まり次第お伝えしていきます。
旭川HBCラジオ様 ありがとうございました。
【お知らせ】
9月13日(金)・14日(土) 北海道商業教育フェア(新さっぽろサンピアザ)→全道の商業高校・商業の学科設置校によるイベントです
9月27日(金)苫前商業高校販売会「苫前市場」(苫前商業高校・札幌大通ビッセ)→苫前の特産品・高校開発商品を販売します。
今日はイベントいろいろ
本日2時間目は、販売実習会の事前準備を行いました。
苫前町商工会の方々を講師としてお迎えし、商品知識や販売方法について話していただきました。
今日学んだことを、販売会当日に実践できるよう引き続き準備を進めていきます!
午後からは2年生「オロロンデザインⅠ」の授業の一環として、
協力いただいている仲谷農園様でかぼちゃ収穫を体験させていただきました。
見てください!この元気に収穫している様子を。
2年生の明るくて一生懸命な姿を見ると、どんな困難にも立ち向かい未来へ向かっていける、
そんな気がしています。
今日の一コマ
9月に入りました。9月はいよいよ販売実習会!その名も「苫前市場」です!
今日は3年生の授業におじゃましました。部門に分かれて、仕入れ先の企業に提出する発注票の作成や、当日お買い上げいただいたお客様に記入をお願いするアンケートの作成など、お互いに確認をしながらすすめています。
販売実習会は、3年生を中心に、全校生徒が部門毎にわかれて準備をすすめています。
仕入れから販売まで、昨年度の反省を活かしながら、新たな販売会となるよう鋭意準備中。
9月27日(金)に札幌大通りビッセ会場で2・3年生が販売します。
同日、苫前商業高校会場で、1年生が販売します。
みなさま、どうぞお越し下さい!!
【お知らせ】
9月13日(金)・14日(土) 北海道商業教育フェア(新さっぽろサンピアザ)→全道の商業高校・商業の学科設置校によるイベントです
9月27日(金)苫前商業高校販売会「苫前市場」(苫前商業高校・札幌大通ビッセ)→苫前の特産品・高校開発商品を販売します。
残暑!!
どーもかざぐまです。
残暑ですね。今日も蒸し暑い日が続いてますが、1年生は爽やかに
50m走をやっていました!!最初は嫌々走っていたけど、そのうちみんな走るのに夢中になってました!
基礎体力をしっかりつけて、残暑を乗り切ろう!
そして、午後からは中学生を対象とした体験入学がありました!!
中学生はみんな熱心に話を聞いていて、体験授業も一生懸命取り組んでいました!!
1人でも多く来春に会えたらうれしいですね!!
大ひまわり
春に、苫前商業高校後援会・PTA顧問の間宮様に植えて頂いた、大ひまわりは想像していたよりだいぶ大きく育ちました。
明日は、体験入学を控えていますが、大ひまわりは大きすぎて、折れて顔を見せてくれていません。
育ったひまわりの種を商品開発に使用したり、来年の花壇でまた育てられるよう計画中です。
明日の体験入学で来校される方は、ぜひ大ひまわりも見ていって下さいね。
気をつけてお越し下さい、楽しみに待っています。
【お知らせ】
9月13日(金)・14日(土) 北海道商業教育フェア(新さっぽろサンピアザ)→全道の商業高校・商業の学科設置校によるイベントです
9月27日(金)苫前商業高校販売会「苫前市場」(苫前商業高校・札幌大通ビッセ)→苫前の特産品・高校開発商品を販売します。
苫商高生オーストラリア短期留学報告に行きました!
こんにちは水曜日担当のスイートコーンです!
本日放課後に、8月3日から10日までオーストラリアのブリスベンにホームステイしながら短期留学した、2年生の2人が町長室を訪問し、そこで現地の文化や語学の成果について報告しました!(この事業は毎年英語圏に留学生が留学しており、町から費用の一部を補助していただいています)
今回参加した2年生三好さんは、「テキストで学んだ英語と実際に現地で触れた英語では、使い方が少し異なるなど発見の多い留学だった」と述べました。留学したからこそ視野が広がり、新しく見えてくる苫前町の景色があると思います。体験発表会での報告を期待したいですね!
地域みらい留学 東京での合同説明会に参加しました
全国から生徒募集をしている高校は、苫前商業だけでなく、全国にたくさんあります。
「地域みらい留学」に参加している高校と、地元を離れて「国内留学」したいと考えている
中学生やその保護者をつなげるイベントが8月24・25日行われました。
苫前商のブースにも10組以上の方がきてくれました。
全国の高校と交流ができました。
とまおの兄弟??を発見しました。茨城の大子町のゆるキャラです。
本校のゼロカーボンへの取組
暑さはやわらぎましたが、台風の影響か、湿度がとても高い日々が続いています。
本校生徒玄関では、留萌振興局によるゼロカーボンのパネルが9月6日まで展示されています。
そこで、本校の取組のひとつを紹介します!
本校は、廊下を挟んで南側に窓がある教室の日差しが強く、北側に比べてかなり温度も湿度も高い傾向にあります。
その対策として、窓に、キャンプ時に使用するシートを取り付け、カーテンを常時閉めております。
そのおかげてスポットクーラーを効率よく稼働し、湿度も一定に保たれております。
オススメです!
二学期スタート!!
どーもかざぐるまです!
いよいよ夏休みが明け、二学期がスタートです!
生徒たちはすっきりしてる顔もあれば何か疲れている顔もあり、各々濃い夏休みを過ごして来たのかな?
とはいえみんな元気に登校してくれました!
さぁ、蒸し暑さ全開ですが、張り切って二学期がんばっていきましょー!!!
自転車ツーリング到着時間変更のお知らせ
こんにちは。
本日13時40分到着を予定しておりましたが、霧立峠除雪ステーションにて昼食を終えました。
学校到着予定は1時間遅れの 14時50分頃を想定しております。
ゴールのお出迎えを予定しておりました皆さまには、到着時間の変更となります。
周知していただけると助かります。
ツーリング二日目、宿泊地幌加内へ到着
こんにちは。すぽんじです。
本日は沼田町から多度志・鷹泊・幌加内町政和を走破しました。
昨晩の様子です。焼き肉サイコー ミーテイング
同窓会長早川様、メロンが疲れた体に染みわたります。ありがとうございます。
今日の朝食はホットサンド。炭火で作ります。しっかり食べて、頑張るぞ。
自転車整備の確認をして、そろそろ出発。
多度志メロディパークで、
本校CS委員の渡部さまから差し入れをいただきました。ありがとうございます。
幌加内町にて、レッドブルガールがツーリング部隊を待っていました☆彡
村田先生ありがとうございます。
明日は13時40分に苫前商業高校ゴールの予定です。
全員笑顔で帰って来るの、待ってますよ。
本日も多くの皆様のご声援、差し入れなどいただき、この場を借りて感謝申し上げます。
ツーリング一日目、全員沼田町到着★
通行止めの影響で出発が遅れましたが、全員が焦ることなくマイペースでオロロンルートを走り、無事本日の宿泊地
沼田町につきました。
本日の生徒たちの様子をご覧ください。
留萌市で昼食。教育局の皆様の激励、ありがとうございます。
自転車班の先生方。
幌糠で堀口組様のエイドステーションが! 掛水、水分補給などなど、ほんとうに助かりました。
ありがとうございます。
本日の出発式に来ていただいた皆様、ドリンク提供苫前町様、メロン提供早川様、留萌市内でエイドステーションを設置していただいた堀口組様、ご厚志をいただきました株式会社 和秀様
この場を借りて感謝申し上げます。
ツーリング75分遅れのスタートです。
苫前町教育長様・苫前町教育委員会様・PTA・CS皆様をはじめ、多くの町民の皆様が出発式に来て下さいました。
一年生高橋くんのデザインしたTシャツ初お披露目。今年はオレンジです。
開発教育長様、校長先生、生徒代表粕谷君の挨拶に続き、一人一人の決意表明。
16人のツーリングメンバー、行ってらっしゃい。
初参加の一年生、頑張れ★
校長先生がスターターです。元気にスタートしました。
スタートの横断幕は村田先生の手作りです。
ツーリング10時スタートします
おはようございます。
ツーリングは10時にスタートします。
自転車ツーリング 出発時間の変更について
おはようございます。すぽんじです。
本日9時にスタートの予定でしたが、雨による国道通行止めにより、出発時間を遅らせます。
時間が決まりましたらこちらでお知らせします。
生徒たちは全員集まって、待機しています。
オロロンデザインⅡ 中間発表会
こんばんわ。すぽんじです。
今日は3年生オロロンデザインⅡのフィールドワークを含めたまとめの中間発表でした。
「みち学習」に関わってくれている皆様が、学校やオンラインなど、様々な場所で生徒の発表を見てくれました。
ありがとうございました。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)14日(土) 商業教育フェア
新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金)
苫前商業高校 販売実習会 9月27日(金)10時~14時
札幌大通BISSE・苫前商業高校
学校祭プレイバック!
おはようございます。最近メロン食べ過ぎのメロンです。
夏休みまで残り2日となりました。
盛り上がり、楽しみ尽くした学校祭をもう一度ふりかえって、残りの学校生活をさらに楽しみましょう!
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)14日(土) 商業教育フェア
新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金)
苫前商業高校 販売実習会 9月27日(金)10時~14時
札幌大通BISSE・苫前商業高校
とままえ基礎「太鼓練習」開始します
こんにちは。TDOくま男です。
今日から1年生のとままえ基礎で伝統芸能体験「豊饒太鼓」が始まりました。昨年に引き続き、豊饒太鼓保存会・花井様にご指導を頂くこととなりました。昨年度は人数も少なく、トラブル続きで体験発表会での披露はかないませんでした。
今年度は生徒数も多く、迫力のある演奏が期待できそうです。最初は、バチさばきに戸惑っていた生徒たちですが、時間が経つにつれ慣れた手つきになってきました。何とか11月の体験発表会に向け完成させたいですね。
来週から夏休み、もう一息だ”苫商生!!”
「第58回苫商祭」は~じま~るよ~~!
おはようございます。TDOくま男です。
本日16:30より、第58回苫商祭 ”TRY~謳歌せよ青春~”が開催されます。この日に向け、実行委会、生徒会執行部を中心に全校を上げて準備してきました。お忙しい中とは思いますが、来校して生徒の頑張っている姿を応援していただきたいと思います。今年は新しい企画も用意しておりますので、ご覧いただけたら生徒もやりがいを感じることができると思います。
苫商祭プログラムはこちら 苫商祭プログラム.pdf
準備も万端、後は時間を待つだけ。
青春を謳歌しようぜ!苫商生!!
着々と準備が進んでいます
こんにちは。すぽんじです。
昨日、苫前町建設協会のご協力で、学校祭のキャンプファイヤーの台座が設置されました。
本校後援会会長である伊藤さん自ら、現場に来ていただきました。
橋場産業様、ありがとうございます。
1年生も初めての学校祭準備を楽しんでいます。
これは・・・なんでしょう?
エスコン観戦のために苫商ポロシャツを作成していただいた会社より、抽選でプレゼントが当選しました。
USBメモリが全校生徒分届きました。
すぽんじはけっこうクジ運が強いんです。
さて、明日から学校祭。今年は行灯行列ができますように・・・
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)14日(土) 商業教育フェア
新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金)
苫前商業高校 販売実習会 9月27日(金)10時~14時
札幌大通BISSE・苫前商業高校
耳を澄まし創造してみてください
水曜担当 ままっぺです。
こちらの写真は全校生徒で取り組んでいる一コマです。
どのような曲が聴こえてきますか?
どのようなパフォーマンスを創造しますか?
いよいよ週末が学校祭です♪
一般公開は7月13日(土)は16:30~18:00
14日(日)は10:00~15:00となります。
ぜひ多くの皆様に足を運んでいただきたいと思っております。
お待ちしております!
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)14日(土) 商業教育フェア
新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金)
苫前商業高校 販売実習会 9月27日(金)10時~14時
札幌大通BISSE・苫前商業高校
水分補給とビタミン・ミネラル補給
おはようございます。
今朝すぽんじがランニングをしていたら向こうからメロンが走ってきました。
「おはようございます」「ナイスランです」なんてすがすがしい朝の始まり。
みなさんも、早朝の古丹別、走ってみませんか?
さてさて。昨日は苫商に、同窓会長の早川様からメロンが届きました。
学校祭準備で汗だくの生徒たち、冷えたメロンの差し入れに大喜び。
メロンは、水分・カリウムが豊富に含まれているので熱中症予防に最適です。
早川農園のメロンで元気になった生徒達、学校祭準備に向かいました。
早川同窓会長、ありがとうございます。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)14日(土) 商業教育フェア
新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金)
苫前商業高校 販売実習会 9月27日(金)10時~14時
札幌大通BISSE・苫前商業高校
シャボン玉、いただきます。
おはようございます。苫前メロンにメロンメロンのメロンです。
先日の朝、玄関でシャボン玉にくらいつく生徒の様子が見られました。
どうやら食べられるシャボン玉をもってきた理科教員がいるようです。
朝ご飯食べてないのか?と思うほど、口を大きく開けて、食べていました。
しっかり、朝ご飯は食べてきましょう。
*このシャボン食いは専門家の指導の下、行っています。
*ちなみに味は、メロン・・・ではなくグレープです。
【お知らせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!】
苫前商業高校出店イベント!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
今週は厄払い週間でした!
こんにちは。Mr.フライデーTDOくま男です。
今週は、3年生がオロロンデザインⅡで管内のフィールドワーク。1年生が、とままえ基礎で町内の歴史探検。両方の校外学習で、地元の「苫前神社」を見学ルートに設定しました。この時期、苫前神社では”茅の輪”という藁で作られた大きな輪が飾られています。日本では古くから6月の晦日(6月30日)の「夏越(なごし)節句」という行事が行われており、”茅の輪くぐり”をすることで「無病息災」「厄除け」「家内安全」を願うとされています。
この時期、毎年「苫前神社」では茅の輪が置かれていることを知っていたくま男は、ぜひ生徒達にこれを体験させようと考えていました。形だけ体験できれば良いと思い説明をしようとした「その時」、神主さんがきて正式な作法を教えていただくことができました。こうして1・3年生の厄を払うことができました。もうこうなったら2年生の厄払いもしようということで急遽神社へ行くことになり、全校生徒の厄払いが実現しました。特に2年生は公共の授業で日本の伝統文化を学んだ矢先だったので実感もあったと思います。
さぁ!来週は学校祭だ!厄を払って乗り切るゾ”苫商生”!!
学校祭準備期間突入!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みなさん!!!!!!!!
こんにちは!!!!!!!!!!!!!
えびちゃんです。
昨日より学校祭に向けて、午後準備期間に入りました。
ちょこっとだけ、生徒の様子をチラ見せ。。。。。。。。。。。。。
なにやら整列して準備をしています。
どのようなものに仕上がるのかたのしみです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【お知らせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!】
苫前商業高校出店イベント!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
とままえ歴史探検☆彡
こんにちは! 水曜担当 ままっぺです。
今日は1年生がとままえ基礎の授業で
苫前町歴史探検に行ってまいりました!
まず、三毛別羆(さんけべつひぐま)事件復元地、
次に苫前神社、
最後に苫前町郷土資料館を見学してきました。
バス内をはじめそれぞれの場所で丁寧に説明をしてくださった
伊藤様のおかげで苫前町の歴史を学ぶことができました。
本当にありがとうございました!
【お知らせ】
苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
学校祭ポスター、お披露目
おはようございます。すぽんじです。
明日から午後学校祭準備です。ポスターをデザインした石井さん、生徒会長高橋君に写真を撮らせてもらいました。
7月の学校祭、自転車ツーリング、そして9月には販売実習会。
販売実習会「苫前市場」の広報部石井さんが、STVラジオにメールを送ったところ、
「明石のいんでしょ大作戦」で、明石さんに読んでもらえました。
生徒達も放送を聞いて、ドキドキしながら待っていたようです。
明石さんありがとうございます。
学校祭PTAバザー(7/14)では、保護者の皆様のお手伝いを募集しています。
カレー・綿あめ・焼き鳥を販売します。9時~13時の中で、学校祭を見ながら、
お手伝いできます、という保護者の方は、教頭まで連絡下さい。
必要なものは、エブロン、三角巾、愛情♡です。
お待ちしています。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
サイクルラック設置しました
こんにちは、TDOくま男です。
先週の木曜日(6/28)、本校の今年度の自転車ツーリング参加生徒が町内7か所にサイクルラックを設置しました。
遠慮なく、活用してください。
【設置場所】 苫前役場前、セイコーマート村井店(苫前)、郷土資料館、とままえ温泉ふわっと、ホワイトビーチ、
オートキャンプ場、セイコーマート古丹別店
自転車ツーリング初顔合わせ
おはようございます。そろそろメロンの時期ですね。
先週の金曜日に、自転車ツーリングの初顔合わせを行いました。
事業に協力してくれる苫前町教育委員会の方々と、コースの確認を行いました。
その後、リーダーである3年生を中心に、持ち物や朝食、夕食の献立を決めました。
いよいよ本格始動してきた自転車ツーリング事業。
今年は、苫前~沼田~幌加内~苫前のコースで、7/24(水)~26(金)で実施します!
たくさんの応援をよろしくお願いいたします!
【お知らせ】
苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
羽幌探検!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここ最近の天気は、曇りが多く、湿度も高いですね。
まっ、えびちゃんとしては温度の低いサウナと思ってますけど。。。。。
ちょこっとランニングしただけで、出てくる汗の量がすざましいです。
天然のサウナかな?きっと。。。
さて、3年生課題研究で苫商ラーメン部(架空)総店長として、
腕を鳴らしていたところでしたが、先日は羽幌探検ツアーガイド(架空)になりました!!!
ここは。。。どこ。。。
みなさんもぜひ探検してみてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【お知らせ!!!!!!!!!!!!!!!!】
苫前商業高校出店イベント!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
みち学習2
水曜担当 ままっぺです。
昨日行ったフィールドワークについて紹介します。
昨日は、留萌管内南部の増毛、留萌に行ってきました。
雄冬にある白銀の滝、国稀酒造、増毛観光案内所、増毛駅跡、
元陣屋、旧増毛小学校、佐賀家番屋、留萌道の駅、見晴公園などを
見て見聞を広めました。
特に明治、大正、昭和の風情が町並みに残されてた増毛が印象深かったです。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
2年生 インターンシップ
こんにちは。すぽんじです。
今日は、3年生が地域学のフィールドワークで増毛方面の視察。2年生がインターンシップ。
校内には1年生しかいませんでした。
インターンシップ、担任の先生が巡回に行きましたが、職場に馴染んでいてわからない生徒もいたようです。
水色のつなぎが高校生です。
Aマートでレジの練習と伝票作成。
公民館の図書室。
2年生は、インターンシップの後、学校へ戻ってきて週末の検定試験の勉強をしています。
古丹別認定こども園で実習をしていた2年生が「実用英検3級(筆記)合格した!」と報告に
来てくれました。
おめでとう☆
放課後の校内は学校祭準備で活気づいています。
CS委員の皆様にもご協力いただいて、準備を進めています。ご協力ありがとうございます。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
オビリンピックに参加してきました。
こんにちは、今年度初めて「今日の苫商」を担当します、ふわっちょです。
6月21日(金)北海道小平高等養護学校にて実施されました「オビリンピック」に苫商1年生14人が参加してきました。
当日は雨で予定通りではないこともありましたが、体育館で行われた玉入れや屋外での応援など自分たちのできることをそれぞれが頑張っていました。玉入れ苫商1年生チームの合計記録は105個でした。すごい!
また、午後からの校舎見学では、寄宿舎や木工科、クリーニング科、窯業科の実習室等を見学させてもらいました。普段の学校生活では見ることができない器具や作品に目を輝かせていました。
普段の生活にはない他校との交流や見学等、貴重な機会となりました。北海道小平高等養護学校さん、ありがとうございました。
雨ですねぇ・・・
おはようございます。Mr.フライデーTDOくま男です。
今週は外に出る機会が多く、天候が気になる1週間でした。
月曜は2年生の、インターンシップ事前訪問。火曜は、3年生オロロンデザインⅡで、天塩までフィールドワーク。水曜は1年生町内バス見学。木曜は特になく。今日は1年生、小平高等養護学校でオビリンピックのお手伝いとほぼ毎日何らかの形で校外活動をしていました。
そんな中、何もないといった昨日は晴れ間を見てサイクルラックの修繕をおこないました。塗装とボルト締めを行い、来週町内各所に配置する予定です。
さあ、あさっては簿記検定だ!全員で合格するぞ、苫商生!!
満点!!!!!!!!!!青空玉入!!!!!!!!!!!!!
こんにちは!!!!!!!
満点青空のえびちゃんです。
さて、昨日は1年生が元気な声で宙に球を投げていました。
はてはて。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
おやおや、、、
どうやら玉入れを練習している???
実は毎年小平高等養護学校様の運動会にボランティアとして参加させていただいています。
古丹別小学校のグラウンドと玉入れ器具をお借りして練習ができました。ありがとうございます。
オロロンデザインⅡフィールドワーク1
水曜担当ままっぺです。
あいにくの雨の中でしたが…
3年生のオロロンデザインⅡの授業で
留萌管内北方面 初山別、遠別、天塩に行ってきました。
初山別の金毘羅神社、天塩川歴史資料館、水田発祥の地、道の駅
などを巡ってきました。
次週以降も留萌管内を巡り、調査してまいります!
天塩のみちの駅で てしお仮面 に遭遇しました♪
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
初任者研修
こんばんわ。すぽんじです。今日は、留萌高校から体育科の池内先生が来校し、吉田先生の授業を見ていただきました。
2年生が6人で和気あいあいと授業を受けている様子を参観していただきました。
池内先生からは吉田先生のICTを活用した授業について「分かりやすく生徒がもっと学びたくなるように
工夫されている」とお褒めの言葉をいただきました。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
バドミントン部高体連結果報告
5/27~5/29の3日間で、旭川で開催された高体連旭川支部予選会に男子7名、女子4名で参加してきました。
「1勝を挙げる」というバドミントン部の目標は達成できませんでしたが、生徒全員が最後の1点まであきらめずに戦い、一生懸命に試合をしてきました。
部員全員大会で大きく成長し、悔しい思い、やり切った達成感など多くの経験を積むことができました。
様々な形で支援していただいた、苫前商業高校後援会をはじめとする関係者の方々に心より感謝申し上げます。
今後も、バドミントン部はさらなる発展と活動の充実を目指すとともに、地域の皆様に貢献できるよう精進してまいりますので、今後もご支援とご指導賜りますよう、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
インターンシップ事前訪問へ出発
こんにちは。今日から半袖のメロンです。
来週からのインターンシップに臨む2年生が、お世話になる事業先へ事前訪問しています。
ガイダンスでは、「高校生」という立場ではなく、そこで働く「大人」としての自覚をもって取り組んでほしいという話がありました。
いつかは働いてお金を稼がなければいけない時が来ます。ぜひ、多くのことを吸収してきてください!
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
お久しぶりです
こんにちは、Mr.フライデー TDOくま男です。先週は、うっかりしてしまいました。
昨日は、商業競技部が全道ワープロ競技大会に出場してきました。結果は、21校参加中20位でした。中でも初出場の2年生2名が115名中22位、33位と大健闘しました。秋の新人戦に大いに期待できる成績でした。
本日は、先週中止になった夏季ボランティアを実施しました。町内の苫前町公民館、高校前バス停、スポーツセンターと日頃利用している施設やその周辺のごみ拾いや草取りをしてきました。公共施設を少しでもきれいに使用するという気持ちを生徒皆にもってもらえるといいですね。
日曜日はビジネス計算検定だ! がんばろう、苫商生!!
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
試作品は少しずつ進んでいる!?!?
こんにちは!!!!!!!!!!!!!!!!
えびちゃんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
少しづつ蒸してくる季節になってきました。
ラーメンを食べて汗をかいて、爽やかな気持ちになってみましょう!!
ラーメンには、「かえし」が必要です。
味の核になると言っても過言ではありません。
さて、いつ商品化に進むのでしょうか。
楽しみで夜しか眠れません!!!!!!!!!!!!!!!!!!
続報をお待ちください。
【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校
現在、特にありません
・プライベートオープンスクールはいつでも実施しています。学校までお問い合わせください。
・10分で分かる苫前商業
https://youtu.be/5LPPyWQp4YA?feature=shared
(2025/1/23 放送HBC「北海道!中高生ニュース」)
学校PR動画
矢野写真館の澤田社長が作成してくれた動画です。ぜひご覧下さい!
「Instagram」からご覧になる場合は こちら
「YouTube」からご覧になる場合は こちら
活動の様子
【Instagram】
【YouTube】
・R6体験発表会の様子はこちらから
太鼓→https://youtu.be/JHTsdHj0k9k?feature=shared
全体→https://youtu.be/aUs8VzT2ZgA?feature=shared
【Instagram】運用ポリシー 【YouTube】運用ポリシー
学校パンフレット2025
報道資料
北海道苫前商業高等学校 学校いじめ防止基本方針2025.pdf
本校の「いじめの認知」「解消」について詳細は上記「学校いじめ防止基本方針」をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |