今日の苫商

苫前中でのインターンシップの様子

 おはようございます。今朝は雪虫の大群に驚いたすぽんじです。

先週、2年生の石井さんが苫前中学校でインターンシップを行いました。その時作成した

掲示物や、掲示物作成の様子を紹介します。

  

 

石井さんは、自己肯定感を高めるというテーマで掲示物を作っていました。自分の嫌いなところはたくさん出てくるけど

好きなところは出てこない、という人もいるのではないでしょうか?

 中学生も興味をもってたくさん参加してくれました。

身近な「くま」について学ぶ

 おはようございます。
 最近こたつを出したメロンです。

 10/18(水)に、苫前町公民館で開催された「ヒグマ防除・捕獲技術研修会」に本校の1年生6名が参加しました。
 現在1年生は、10/30に行われる防災サミット発表に向けて、クマの出没情報を元にしたハザードマップを作成しています。
 その一環で、クマ防除と捕獲技術を学び、ハザードマップに活かすために本研修に参加しました。
 何度も改良され洗練されてきた「箱罠」から最新の「ドローン撮影」まで幅広く学ぶことができ、生徒たちも非常に興味深く聞き入り、質問も飛び出すほどでした。
 主催してくださった幌村さんをはじめ、講師の皆様ありがとうございました。

 

 

本日の出来事

秋サケシーズンが終了し、次はどんな魚を釣ろうかとワクワクしているままっぺです。

日を追うごとに寒さが増し、遠くの山はついに雪化粧が施されるようになりました。そんな寒い本日も苫商生は元気に登校し授業に部活に励んでいます。10月のイベントはハロウィーン。農家の方に協力を依頼して、ハロウィンかぼちゃの苗をいただき、6月から手塩にかけて育てていました。ハロウィンも近づいてきたそんな今日は文化常任委員を中心にかぼちゃの収穫を行ないました。今週から来週にかけて、全校生徒でハロウィンかぼちゃの制作に取り掛かります。

 

そして、もう一つ。苫前町内各所に、本校生徒と萌える天北オロロンルートで作ったサイクルラックの回収に2年生の生徒と行ってきました。また来年、たくさんのサイクリストに使っていただけるよう、色塗りや補修をおこない配置しますので、苫前にお越しのサイクリストの皆様、こうご期待です!!!

これからの進路に向けて

こんにちは。すっかり寒くなって毎朝震え上がっているトマッキーです。

さて、本日は1年生と2年生が進路講話を受けました。

進路を決めることは、まだ先のことと思っていても、あっという間に迫ってくるものです。

これからのことを考える良いきっかけになったのではないでしょうか。

来てくださった講師の齋藤様、この度は貴重なお話ありがとうございました!

 

芸術鑑賞会で歌舞伎を見ました!

本日は全学年、5・6時間目に公民館へ移動して、苫前中学校の皆さんと一緒に

NPO 法人伝統文化みらい塾さんの演目「初めての歌舞伎鑑賞教室(歌舞伎ワークショップ)」の公演を鑑賞しました。

生徒は立ち廻りや歌舞伎の名ゼリフ、化粧(隈取り)を体験したり、「五条橋」「日本一の桃太郎」などの演目を鑑賞したりと、日常とは違う洗練された歌舞伎の世界に入っていきました。伝統芸能を知る貴重な機会になったと思います。

今回の鑑賞会をきっかけに、生徒の中には歌舞伎をはじめとする日本の伝統芸能に興味を持った人もいるのではないでしょうか!