今日の苫商

30年ぶりの7・7・7

 今日は令和7年7月7日。実に30年ぶりの7・7・7の日です。さて今日の苫商生の1日はいかに・・・

 

 今日はいつも遠隔授業でお世話になっているT-baseの酒井先生が来校され、数ヶ月ぶりの対面授業でした。1学期最後の書道の授業は草書の授業。酒井先生が持ってきてくれた書画カメラを使いながら、楽しく書道の授業を受けている様子が印象的でした。次に会えるのは販売会かな?

 

 午後からは学校祭準備。今週の土日が苫商祭本番のため、各クラス、そして各係、急ピッチで準備を進めています。今日の写真は格技場で準備を進めるフリーマーケットチーム。2・3年生を中心に商品の仕分けや、値札づけ、POP作成などに取り組んでいます。フリーマーケットは苫商祭2日目体育館にて実施します。みなさんぜひお越しください!

 学校祭まであと5日。体調に気をつけながら、全員で協力して準備を進めていきましょう。

学校祭準備期間が始まりました

どうもサウナーです。7月2日(水)から、午後の時間を活用した学校祭準備がスタートしました。

今年の学校祭は、7月12日(金)・13日(土)の2日間にわたって開催されます。生徒たちは各クラス・各係に分かれ、企画や装飾、出し物の準備に意欲的に取り組んでいます。

来週には、学校祭のポスターが、町内の各ご家庭へ回覧配布される予定です。お手元に届きましたら、ぜひご覧ください。

今日は、暑さの残る校舎の中で、汗をかきながらも一生懸命に準備を進めている生徒たちの様子をお届けします。当日、たくさんの方々に、足を運んでいただけることを楽しみにしています。

     

商品開発

 本日3年生は、「課題研究」の授業で、留萌の「株式会社さんなすび」様とのコラボ新商品「ピザ」と「パイ生地」を使った商品開発をそれぞれ行いました。

 詳細は、商品開発のためシークレットですが、とても美味しく出来上がっていました。コラボ商品ができあがるのが楽しみです。

 本日午後から、学校祭準備が開始です!!

 最初は、クラスパフォーマンスの練習、その後は、各係に分かれて、行灯制作、縁日、模擬店の準備です。

 学校祭は、1日目 12日(土) 2日目 13日(日)です。ぜひお越しください。

2年生「オロロンデザインⅠ」出前授業

 本日(7月1日)、2年生「オロロンデザインⅠ」の授業で「JAるもい」より講師を招き、「苫前町の産業について学ぶ」をテーマに授業を行いました。

 はじめに講師の瀬波職員より「JAの仕事、農産物の生産から消費者に届くまで」、つづいて岩崎職員・瀬波職員より「ゆめぴりかの魅力」の説明を受けました。

 そして後半は、生徒が3グループに分かれて、生ドーナツ、あまぴりかを試食し、アレンジ案を発表しました。

 

インターンシップ最終日!

インターンシップ最終日の様子をお伝えします。

今日は、JAるもい苫前撰果場様、Aマート古丹別店様、とままえ温泉ふわっと様を訪問し、生徒たちの活動を見学させていただきました。

JAるもい苫前撰果場様では、出荷用の包装袋の準備に取り組んでいました。従業員の方々と和やかな雰囲気の中で作業を進めている様子に、安心感がありました。職場の一員として自然に溶け込んでいる姿が印象的でした。

Aマート古丹別店様では、商品の品出しを行っている場面を見学しました。配達など多岐にわたる業務にも意欲的に取り組み、責任を持って作業を進めていました。

とままえ温泉ふわっと様では、レストランでの給仕に挑戦していました。落ち着いて淡々と仕事をこなす様子から、少しずつ自信をつけている様子が伝わってきました。

留萌の堀口組様では、経理から現場実習、最新機器のドローンやAIの操作まで、様々な体験をさせていただき、自身の進路を決める上での貴重な経験を積めたという様子が伝わりました。

この1週間、生徒一人ひとりがさまざまな職場で多くのことを学びました。きっと将来の自分の姿を考える、大切なヒントを得られたことと思います。今回の経験をこれからの学校生活や進路選択に活かしていってほしいと願っています。

みんな、お疲れ様でした。