今日の苫商
肌感覚の一言では納得できない「何か」
ついに高校受検が始まりました。
自分が受検するわけではないのに、なぜか緊張でドキドキしているかぜの子です。
「緊張が伝わる」と良く言いますが、場の雰囲気というものは本当に不思議です。
『部屋に「何か」を拡散して、その「何か」を受信しているのか・・・?』
『体に流れる電気が、「緊張」という情報を含んだ状態で信号化(?)され、その信号が体外に電磁波のような形で発信していて、複数の電磁波の波が重なることでより緊張する場が作り上げられているのかも』
などと妄想していますが、結局よくわかっていません。
謎は毎年解決することなく、深まっていくばかりです。
本校に通いたいと受検してくれる中学生達が入学したら、来年度はどのような雰囲気の場を作り上げてくれるのか・・・。楽しみです。
【お知らせ】
「校長室から」を更新しました。
虻田・穂別・厚真高校生徒会の皆様ありがとうございました。
2月6日(火)遠隔による生徒会交流(虻田・穂別・厚真高校)が行われました。
胆振地区の生徒会交流に参加させて頂いて、6年目になりました。
発表内容や発表態度が年々よくなり、とても充実した時間となりました。
学校祭の内容や、体育大会の種目、生徒会として報・連・相が大切だという話しを聞き、
次年度に向けて本校生徒会も参考になったようです。
偶然の再会
また、穂別高校の生徒と本校生徒が地元札幌の同級生だと気がつき、久々の再会となりました。
お互い成長していたようで、すぐには気づけなかったようです。
交流会は、継続して実施していきたいと思います。
当番校の虻田高校生徒会の皆様ありがとうございました。
4校交流が行われました。
先週の雪が嘘かのように、今週は晴れている日が多く感じます。かぜの子です。
今日の放課後、虻田・穂別・厚真高校の生徒会との4校交流が行われました。
各高校での生徒会の取り組みを発表します。
より良いものを取り込んで、さらに良いものに仕上げていく。大事なことですね。
検定ラッシュ終了・・・・・
おはようございます。Mr.マンデーこと、TDOくま男です。
昨日の商業経済検定をもって、今年度の全商検定試験は終了しました。冬休み明けから3週に渡って行われました。結果も大事ですが、目標に向かって取り組んだことがもっと大事です。その経験は今後生かされる機会があると思います。そろそろ結果も発表されてきています。合否に関わらず、次の目標に向けて頑張りましょう。
そう言えば、来週末から今年度最後の定期考査が始まります。最後のひと頑張りを見せてください。
今日は、午後から「令和5年度オロロンリレーションプロジェクト るもいMIRAIアクション全体交流会」があり、留萌管内各校の地域PRの取り組みについて交流します。本校も2年生がオロロンデザインⅠで作成した地元産業のPR動画を紹介します。
「最後のテストに全力を尽くせ!苫商生!!」
現在、特にありません
・プライベートオープンスクールはいつでも実施しています。学校までお問い合わせください。
・10分で分かる苫前商業
https://youtu.be/5LPPyWQp4YA?feature=shared
(2025/1/23 放送HBC「北海道!中高生ニュース」)
学校PR動画
矢野写真館の澤田社長が作成してくれた動画です。ぜひご覧下さい!
「Instagram」からご覧になる場合は こちら
「YouTube」からご覧になる場合は こちら
活動の様子
【Instagram】
【YouTube】
・R6体験発表会の様子はこちらから
太鼓→https://youtu.be/JHTsdHj0k9k?feature=shared
全体→https://youtu.be/aUs8VzT2ZgA?feature=shared
【Instagram】運用ポリシー 【YouTube】運用ポリシー
学校パンフレット2026
報道資料
北海道苫前商業高等学校 学校いじめ防止基本方針2025.pdf
本校の「いじめの認知」「解消」について詳細は上記「学校いじめ防止基本方針」をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |