今日の苫商

本日の3年生

 こんにちは。すぽんじです。

今日は3年生のパークゴルフの様子と書道の授業を紹介します。

  

書道では一人一文字、校訓の「自主自律」を書きました。

 

 

 

きれいに芝が整備された古丹別のパークゴルフ場で体育の授業ができるなんて、パークゴルフ協会・教育委員会の

皆様に感謝です。

【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校

仲谷農園でかぼちゃを植えました

こんにちは。すぽんじです。

今日の2年生時間割。

①~④オロロンデザインⅠ(かぼちゃ植え)

⑤⑥体育(パークゴルフ)

全て、雨天延期。

 

昨日の朝、強い雨が降り、今日のかぼちゃ植えができるか心配でした。

先週のクリーンアップ日本海は、雨で参加できず、今日のかぼちゃ&パークゴルフも雨で延期だったら、

何となく自分のせいなのかと思っていました。願掛けに、かぼちゃ色の服を着てきました。

お陰で?かぼちゃ植え、パークゴルフ、どちらも晴天の中実施できました。

 

2000株のかぼちゃを、仲谷さんと生徒6人、先生2人で植えました。

 

仲谷農園様には毎年、農業実習で大変お世話になっています。

仲谷農園様で、9月の収穫まで、大切にかぼちゃを育ててくれます。

 

今年の2年生は6人と少ないため、農業機械についても説明してくれました。

 

収穫したかぼちゃは、↓で販売予定です。

【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校

パークゴルフ練習開始

こんにちは。あまあまメロンです。
8月に開催されるパークゴルフ大会に向けての練習が今日からスタートしました。

毎年、商工会の皆様にご協力いただき、大盛り上がりの大会ということで、初めて参加する1年生もいつも以上に意欲的に取り組んでいるようです。当日が楽しみです!

【お知らせ】苫前商業高校出店イベント
9月13日(金)・14日(土) 商業教育フェア 場所:新さっぽろサンピアザ「光の広場」
9月27日(金) 販売実習会「苫前市場」場所:札幌大通BISSE・苫前商業高校

 

 

商品開発、勢いがあります!

こんにちは。すぽんじです。日曜日はFビレッジマラソンです。さあ、どうやって学校PRをしながら走ろうか、

いまから楽しみです。

昨日はPTA役員会がありました。旭川・稚内から来て下さった役員の方には感謝しかありません。

役員会の議題は、7/13.14の苫商祭について。

14日は模擬店・PTAバザーがあります。今年もカレー、焼き鳥、そして今年は初めて綿あめをやります☆

苫商の保護者の皆様のお手伝い、大募集しています。

14日は朝8時過ぎから準備をしますが、お手伝い可能な時間で来ていただけると嬉しいです。

手伝い申込は、お子さまを通じて担任の先生、または直接教頭までお願いします。

 

さて、先週から課題研究商品開発班が熱い。

担当の高橋先生は朝から調理室と職員室を行ったり来たり。

先週、魚をおろして、エビの殻をむいて出汁を取っていた魚介系ラーメンの試作です。

今回は、士別市の日の出食品様から乾麺を購入しました。なんと、新商品を含む4種類の乾麺が届きました。

  

  

課題研究の授業は午後ですが、ラーメン隊は朝早くに登校し、準備をしていました。

 

完成したラーメンを校長室へ持って行きました。校長先生、「ソイがはいってる?」と

魚介の中身まで気づいたようです。いい素材は個性が光るということですね。

苫前冷蔵様、日の出食品様、ありがとうございました。

 

【お知らせ】

苫前商業高校の出店イベント

9月13日(金)14日(土)商業教育フェア 新さっぽろサンピアザ

9月27日(金)苫前商業高校 販売実習会「苫前市場」 札幌大通BISSE・苫前商業高校

 

 

朝活!!!!!!!!!!!!!

こんにちは!!!!!!

えびちゃんです!!!!!!!!!!!!

気温も暖かくなり、無心でランニングできるシーズンになってきました!!

この前も、気がついたら5キロ走り続けてしまって。。。。。

はあ、また5キロ戻るのかと。。。

いや、もう5キロしか無心で走れないのかとポジティブに脳内変換しました!!

 

 

さて、

今日は早朝から学校に動きがありました。

 

 PTA顧問の間宮様にご協力をいただき、学校に苗を植えました!!

さて、何の苗が植えられたのでしょうか。

正体は、是非来校して確認してみてください!!!!!

お待ちしております!!!

PTA顧問 間宮様、本日はご協力いただきましてありがとうございました。

 

 

てるてるぼうずの効果は…

水曜担当 ままっぺです。

見てください! このかわいいてるてるぼうずたちを♪

黒板に描いてくれたのは2年生の佐藤さんです♪

窓に飾られているのは2年生が作ってくれました!

てるてるぼうずを作った理由は…

 

今日は全校で苫前町の海岸清掃ボランティアに行く予定だったのです。

ですが、あいにくの雨(涙)。

海岸清掃に行きたかったなっ てるてるぼうずぅ。

次の時には晴れにしてくださいね♪

先輩の活躍を紹介します

 本校卒業生の仲谷さんが、「HO」で紹介されています。

 

苫前商業高校を卒業し、専門学校に進学後、緑の風リゾート きたゆざわに就職した仲谷さん。

調理担当パティシエとして紹介されています。

 

 

商業高校生、頑張る

 おはようございます。すぽんじです。

古丹別地区は、田植え終了。キラキラする水面を見ながら、今朝も走りました。

 

さて、本校は、商業高校です。

なので、1年生は初めての商業の勉強に慣れようと一生懸命。

 

3年生は、これまでの知識や技術を駆使して、課題解決につなげる課題研究において、

「商品開発」をしている班があります。同窓会長の早川さんの農園から提供していただいた摘果メロン、

苫前冷蔵様からの魚介を活用しています。

  

 

 

エゾエンゴサク標本完成!

こんにちは。メロンです。

GW前に採集して、水抜きをしていたエゾエンゴサクを標本化しました。
1年生の地域学「とままえ基礎」の一環で、苫前町の町花について学習しました。
丁寧に作業したおかげで、例年以上に美しい標本に仕上がりました。すばらしい!

 

 

学校祭の準備が始まりました

 こんにちは、Mr.フライデーTDOくま男です。

 今週も、とうとう終わりになります。が、明日は有志生徒が苫前中の体育大会に参加します。高校生の姿を良い形で見せられたらいいなと思います。

 今日、各学年のホームルームでは今年度の苫商祭に向けて役割決めが行われました。1年生は初めての学校祭ということもあり、昨年度の映像をを見てイメージを膨らませていました。2・3年生は過去の経験から、やりたいことがあって大変そうです。地域の皆様を含め、みんなが楽しめる企画を期待します。

 プロ野球も交流戦が始まりました。先日、観戦した日本ハムファイターズも好調でうれしいですね。

    

 

 明日から6月、来週も頑張ろうぜ”苫商生”!!

職業を知る時間♪

水曜担当 ままっぺです。

今日は職業を知るガイダンスが行われました。

8校の専門学校の方が来校され、

生徒は興味のある3分野の説明を受けました。

職業に対する理解を深め、進路への意識を高めることができた

機会となりました。

 

バドミントン部、高体連の様子です

こんにちは。すぽんじです。今朝は心を鍛える向かい風ランニングができました。

眠たい気持ちに負けず、起きて走る支度をする。

歩きたい気持ちに負けず、走り続ける。

向かい風に負けず、走り続ける。

この積み重ねが脚と心を強くします。

 

さて。

苫商バドミントン部もどんどん部員が増え、全校生徒の1/3超がバドミントン部員になりました。

昨日の団体戦は、旭川南校に敗退しましたが、個人戦での勝利を目指します。

  

準備体操は入念に。開会式、緊張していますね。

 

明日のバドミントン部からの大会結果報告をお楽しみに☆

インスタライブでも試合の様子を配信しています。ご覧ください。

苫前中学校での説明会

こんにちは。すぽんじです。

2024年、苫商が熱い!

”とんでもない奴らが現れた”

”史上稀に見る迫力”

"こんな逸材が苫商にいたとは!"

その名も「苫前バスターズ」

 

苫前中学校の説明会は、今年度は苫前町出身&苫前町にルーツを持つ生徒たちで結成した「苫前バスターズ」によって

行われました。

商業高校によくある「誤解」や「思い込み」を打破する迫力あるプレゼンに、容赦なく質問を求めてマイクを向ける

バスターズ。

笑いあり、発見ありの、あっという間の1時間でした。

 

ご協力いただいた苫前中学校の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

本日は、生徒総会が行われました

 こんにちは、Mr.フライデーTDOくま男です。

 今日は、生徒会主催の生徒総会が行われました。例年になく、前向きな意見や質問が出され今年1年を期待させるものだったと思います。執行部のみんなはこの意見を大切に、全校生徒は執行部を支えて苫商生徒会にとって良い1年にしましょう。期待しています。

 また、来週から高体連が始まりバドミントン部が大会出場します。健闘を祈ります。

   

 来週も頑張ろうぜ!苫商生!!

心の健康教室!開校!!

こんにちは!!

えびちゃんです。

最近、天気が良い日もあれば悪い日もあって、天気に振り回されてます。

晴天カモン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

さて、本日は2年生のLHRで「心の健康教室」を実施しました。

一人ひとりがゆっくり考えてみようということで、

バラバラに座りなさいと言ったら、、、

こうもバラバラになるのかという配置。

これもまた良いです。

各々が考えやすい場所で取り組むのが一番です。

 

 

歌声♪

水曜担当 ままっぺです。

今日は校歌練習がありました。

1年生は2・3年生の声に導かれながら

音楽の小山先生の伴奏のもと

校歌について理解を深めました♪

 

そして、放課後…

1年生の教室から素敵なギターの音色と歌声がきこえてきました~♪

その弾き語りを聞きながら、撮影したのがこちら!

 

折り鶴たちです。

この折り鶴はすべて大谷君が心を込めて折ったものです。

器用ですよね。

心がほんわかした放課後の一コマでした。

明日もいい一日になりますように…

R6 宿泊研修

1学年が宿泊研修に行ってきました。
イベント盛りだくさんの週で、疲れが見え隠れしながらも、楽しむ心とお互いへの気遣いを忘れずに元気にやり遂げました!
ぜひ、生徒たちのいきいきとした姿をご覧ください。

静かな週明けです

 おはようございます。月曜日ですが、Mr.フライデーTDOくま男です。

 1年生が、先週金曜日から2泊3日の宿泊研修を終え今日明日と振替休日となっています。宿泊研修では、普段では見られない様子もうかがえ成果があったと聞いています。また、引率した先生からも報告があると思いますので、期待してください。そんなこともあり、2,3年生だけの校舎は本当に静かです。

 今日の話題を探していたら、校舎前庭にウサギが遊びに来ていました。近くまで寄っても逃げる様子もなくしばらく滞在していました。

  

 早く元気な姿を見せて、1年生!

盛りだくさんの週末です

 おはようございます。Mr..フライデーTDOくま男です。

 今日で、今週も終わりです。今日から1年生がネイパル深川へ2泊3日の宿泊研修に行きます。そろそろ学校に慣れてきた1年生ですが、また一回り成長して帰ってくることを期待します。また、昨日は教育実習生の研究授業も行われました。

1年生も大いに忙しく活躍しています。火曜のエスコン見学に始まって何かとあわただしい今週ですがもうひと頑張りです。

  

 エスコン見学の様子、掲示しました。

 2・3年生も、1年生に負けるな!

 しっかりやろうぜ!”苫商生”!!

エスコン続報!

水曜担当 ままっぺです。昨日のエスコン続報を♪

昨日は日ハム対西武のデイゲームを観戦してきました!

道内32校の小中高生約4,800人が招待されたそうです!

そして、昨日の観戦者数は2万4,164人だったとか…

平日なのにこの集客力!驚きました!土日だったらどうなるのでしょう…

ゲームも4対1で日本ハムが勝利してよかったです。

貸切バス代、学校名入りポロシャツを準備してくださった

苫前商業高校後援会の皆さまに心より感謝申しあげます。

ありがとうございました!

全校でエスコンだ☆彡

 こんにちは。本日留守番部隊のすぽんじです。

快晴の中、39人の生徒たちが(遅刻・欠席ゼロ!)エスコンに向かいました。

今回は、学校招待企画で観戦なのでチケットは無料ですが、エスコンまでの貸し切りバス、また、全校おそろいの学校名入り

ポロシャツは、苫前商業高校後援会より費用を捻出していただきました。ありがとうございます。

 

朝から生徒たちはハイテンション☆

 

 

砂川で休憩

 エスコン到着!「すごい」「大きい」「でかい」

 

 

この日は全道各地の学校が団体で観戦しています。

 

続きは明日のHPで(^▽^)/

 

R6 TOMACAFÉ @桜まつり

今年度1回目のTOMACAFÉを苫前町のお祭り「桜まつり」で行いました。
新1年生も加わり、より活気のある雰囲気ですべての商品を売り切ることができました。
なお、今回のコーヒーに使用した豆は、本校卒業生が経営する札幌のカフェ「coffee shop parrmark」から仕入れています。
ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。

今日は、壮行会です!

 こんにちは、MrフライデーTDOくま男です。何だか、連休休んでいるうちに3週間ぶりの出番になりました。

 今日は、生徒会主催で大会に出場する部活動への壮行会が行われました。どの部も学校代表として堂々としていて、頼もしかったと思います。大会でも、悔いを残すことなく全力を出し切って欲しいと思いました。

  

壮行会では、学校長・生徒会長から激励の言葉をいただき、各部代表からの決意表明があり、最後に校歌斉唱で終了しました。

 また、あさって日曜日には苫前町古丹別の緑ヶ丘公園でさくら祭りが行われます。

本校生徒も高校生カフェ「TOMACAFE」を出店し参加します。天気が心配されますが、生徒達のやる気と熱気で吹き飛ばしましょう。お時間のある方は、ぜひお立ち寄り下さい。1年生の高橋君がマインクラフトで作成したさくら祭りのポスターです。

 

 

 そういえば、来週は「エスコン見学会」です。北海道ボールパークビレッジ楽しみですね。少しでも野球を理解しようと、体育の授業で各学年ごとにソフトボールを行っています。くま男も授業の合間を縫って乱入してきました。気持ちばかり先に行って体がついていきませんでした。

 今朝、3年生女子6人が揃って登校してきました。今まで見たことのない光景に思わずシャッターを切ってしまいました。いつまでも仲良くして欲しいと思いました。

   

 5月も三分の一、「来週も頑張ろう!苫商生!!」

苫前町の特産品

水曜担当 ままっぺです。

先日、学校前で写真撮影をしました。

この写真は学校に戻る時の一コマです。青春ですね♪

また、

今日のオロロンデザインⅠの授業は、

苫前町の特産品の特徴について発表をしました。

苫前町のことを知る良い機会となりました。

春爛漫!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

さくら舞い散る中に忘れた記憶と

君の声が戻ってく~る

吹き止まない春の風

あの頃のま~ま~で

ヒュルリーラ

ヒュルリーラ

ヒュルリーラ

ヒュルリーラ

ヒュルリーラ

ヒュルリーラ

ヒュルリーラ

 

ケツメイシの「さくら」の歌詞です。

この季節になるとドライブ中は全部この曲です。

みなさんの春ソングはなんですか!?!?!?!?

えびちゃん、気になって夜しか眠れません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

そんな中、生徒も桜を楽しんでいるようでした。

最近の高校生が撮る写真って上手ですよね。

 

さあ、GWも後半戦!!!!!

生徒のみなさん、しっかり休んでくださいいいいいい!!!

町花エゾエンゴサクの採集♪

5月に入りました!水曜担当 ままっぺです。

昨日1年生は4グループにわかれエゾエンゴサクを採集してきました。

ままっぺは4名の生徒と古丹別神社に行ってきました!

人生初のご対面エゾエンゴサクです♪

採集したエゾエンゴサクは植物標本にします。

どんな標本になるか楽しみですね♪

学校を出発してまもなくキツネに遭遇しました!

野生のキツネと遭遇するのも人生初でした!

GW直前!!

こんにちは!!!!!!

えびちゅあんです!!!!!!!!!!!!!

GW直前ということもあり、3週間連続で肩甲骨の話はちょっと。。。。

 

 本日、グラウンドの芝を渡部工業様が地域貢献で整備をしてくださいました。

お仕事の忙しい中、ありがとうございます。

気温も暖かくなり、緑が目立ってきました。

 

 

 

 寒い中、作業ありがとうございました。

なんと、聞くと苫商のOBだそうです。ますます、感謝ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、肩甲骨の話、してもいいですか。

さて、肩甲骨がヌルヌル動くようになった訳ですが、

何がメリットだったのかという話です。

まず、羽を打つショットが打ちやすくなりました。

実は先週、バドミントン部顧問(専門はサッカー)ながら大会に出場してきました。

敗戦してしまいましたが、こんなにも肩の動きが違うと驚きます。

えびちゃんの肩甲骨、続報をお待ちください。。。。

 

 

【オロロンデザインⅠ】

生徒が学校周辺を散歩し、その様子を動画編集してみました。

オロロンデザインⅠでは地域の産業を体験・見学し、

まとめとして苫前町の産業紹介VTRを作成します。

そのための練習として、散歩動画を作りました。

その中の一部をお見せします。ぜひご覧ください。

 

 

https://youtu.be/WS48R6mOJWU

 

 

https://youtube.com/shorts/4VpRplDUsMI

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪新刊準備中

こんにちは。水曜担当 ままっぺ です。

今日は、図書の新刊準備に取り組んでいます!

15冊準備中です。

皆さんに足を運んでもらえるような図書室にしていきたい

と思っていて、1年かけて整備しようと考えています。

少しずつ整理していきますよ!

朝の挨拶と風紀委員

苫商には、毎週月曜と金曜の朝に、風紀委員たちが玄関に立ち、学び舎に訪れるすべての人に元気な挨拶を送るという素敵な風習があります。

その風紀委員の中でも、特に意気込みを持って挨拶を行っているのが、2年連続で風紀委員長を務めている生徒です。彼は、朝から元気よく挨拶を交わすことで、自分だけでなく他の人たちも一日を明るく気持ちよく過ごせると信じております。

「朝の挨拶をすることは、一日の始まりを祝福する儀式のようなもの。これによって、私たちは友情を深め、学び舎の空気を明るくすることができるのだ」と、彼はよく話しています。この言葉に励まされ、他の生徒たちも笑顔で「おはようございます」と挨拶を交わすようになり、学校全体が温かな雰囲気に包まれています。

こうして、苫前商業高校では、朝の挨拶運動が大切な伝統となり、風紀委員長を中心に、全校生徒が明るく元気な一日を迎えることができるのでございました。この素晴らしい慣習は、これからも長く続いていくことでしょう。

 
 
 
 
 

参観日

この日、学校では年に一度の参観日が催され、多くの保護者が子どもたちの学びの場を訪れておりました。

朝早くから、生徒たちの姿を見るために、多くの家族が学校に集まります。生徒たちは、親御さんたちの前で少々緊張しておりましたが、授業が進むにつれて、いつもの活気あふれる様子を取り戻していきました。教室からは、生徒たちが元気よく手を挙げる姿や、楽しそうに学ぶ様子が見て取れ、保護者の皆様にも安心していただけたことでしょう。

 

 

参観日の後には、PTA総会が開かれました。ここで、1年間PTA会長を務め上げた森裕樹会長から、新たに会長職を引き継ぐ3年生の保護者の高橋純一会長へとバトンが渡されました。在校生の保護者がPTA会長に就任するのは3年ぶりのこと。新しい風が吹き込む中、さらに活発なPTA活動が展開されることが大いに期待されております。

このように、苫前商業高等学校では、学びも、地域との結びつきも、日々新たなページが綴られていくのでありました。

今週も終わりで~す・・・・・えっ?

 こんにちは。Mr.フライデーTDOくま男です。

 早いようで長かった「今週ももう終わりです」と書きかけたのですが、明日、授業参観があるのがすっかり抜けていました。(もう一日あったのか)

 今日、2年生の体育は、5月のエスコンフィールド北海道の見学に向けた「野球を知ろう」と聞きつけました。”野球”と聞いてくま男はいてもたってもいられず、”マイグローブ”を持参して乱入してきました。キャッチボールだけでしたが、夢中になりすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました(ごめんなさい)。

 そこで、代わりと言っては何ですが午後の1年生の体育の集団行動(隊列指導)の様子を見てきました。緊張しながらやっている様子が印象的でした。こういった指導も最初が肝心。しっかり身につけて、生かしていきましょう。

   

 明日も学校だ!休むなよ”苫商生”!!

動画編集でYouTuberを目指せ!?!?!?

こんにちは。

肩甲骨がまた動き始めたえびちゃんです。

 

昨日のオロロンデザインⅠ、続編です。

本日は動画編集(練習)に取り組みました。

生徒の中には動画編集の経験がある生徒もいました。

農業・漁業・酪農の実習後には、本格的に動画作成に踏み込みます。

今年度も地域の皆様にご協力をいただきながら、活動させていただきます。

よろしくお願いします。

 

ちなみにYouTuberは目指しません。。。

春の訪れ

水曜担当ままっぺです。

今日はオロロンデザインⅠの授業を紹介します。

オロロンデザインⅠでは、苫前町の第1次産業について学びを深めます。

目標は地域産業のPR動画の制作です。

今日は学校周辺を撮影し素材収集の練習をしました。

そこでみつけたのがたんぽぽと土筆です。

心のこもったPR動画が完成できるよう編集技術を身につけていきたいと思います。

苫商にも風車が!?!?!?!?

みなさん、こんにちは。

肩甲骨を動かしすぎて痛みが出てきたえびちゃんです。

何事もやりすぎはよくないと、

これまで2,000,000,000回学んできたはずですが......

 

さて、苫前町は風車の町!!!ということで、

学校にも風車を設置したいな(?)と思っていたところです。

ところが...

なんと...

 

 

 

風車が職員室にあるではないですか!!!!!

誰の所有物かはわかりません。(恐らくMr.フライデーTDOくま男)

本日は天気も良く、風車が映えますね。

 

 

あぁぁ、風車、立てたいな...

【お知らせ】

 明日4/17 HBC「今日ドキッ!」で、苫前商業高校の特集が放送されます。放送予定時間は17:30前後です。

明日のニュースの内容によっては、放送内容が変更されることもありますのでご了承ください。

わかばの風

 長い一週間の学びが終わり、土曜日と日曜日に生徒たちはそれぞれの方法で心身ともにリフレッシュいたしました。
 月曜の朝、学校の門をくぐる生徒たちの顔は、週末の休息で一層輝いておりました。

 教室では、生徒たちが元気いっぱいに挨拶を交わし、新たな一週間の始まりを迎えていました。
 先生方も、生徒たちの明るい笑顔に心を和ませながら、また長くしかし充実した一週間を迎えられました。

 この学校では、それぞれの生徒が持つ可能性を信じ、一人ひとりが輝く未来を築くための知識と経験を提供しております。 
 教室からは、時折、生徒たちの活発な討論の声や、新しい発見に喜ぶ声が聞こえてきます。
 それはまるで、若葉が風にそよぐ音のように、生き生きとしておりました。

 

さぁ~て、今日の苫商は・・・?

 こんにちは。Mr.フライデーTDOくま男です。

 新年度が始まって1週間が終わろうとしています。新入生も慣れてきたようで、廊下で上級生と会話している様子もうかがえます。先輩たちの良い所見習って、一日も早く良き”苫商生”になってください。

 今日は、午後から「二計測・視力検査・聴力検査・色覚検査」が行われ、その後、今年度「商業部」改め「商技部」の活動についてオリエンテーションが行われました。全校生徒加入の部活動です。年度内に行われる春と秋の「苫カフェ」どちらかへの参加や「自転車ツーリング」、町内の「TDK(苫前大好きキッズ)活動」に積極的に参加するという活動です。ぜひ、積極的な参加を期待します。

  これは、何の検査だ?

   

 これから本番!張り切って行こうぜ”苫商生”!!

 

あったかいんだからぁぁぁぁぁぁ~。

こんにちは。

肩甲骨の動きに目覚めたえびちゃんです。

肩こりや頭痛に悩まされているそこのあなた!!

今すぐ肩甲骨を動かしましょう!!!!!!!

 

 

さて、前回えびちゃんが投稿した内容は、グラウンドの雪山がまだまだ残っているという内容でした。

今は、どうなっているでしょうか。

 

 

雪の山は半分くらいになりました。

ようやく春が来たと感じます。

 

 

新年度がスタートし、生徒のにぎやかな声を聞けるもの幸せに感じます。

さぁ!!!

今年一年!!!!

肩甲骨を動かして頑張っていきましょう!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

1年生、緊張の授業風景

 18人の一年生が入学し、校内が賑やかです。

今日は、授業オリエンテーションでした。

 

これは5時間目。お弁当を食べて、睡魔に襲われているかと思いきや・・・全員しっかり話を聞いています。素晴らしい。

春の交通安全運動

10日から春の交通安全運動が始まりました。

苫商でも、先生方が街頭指導を行っています。

 

 

3年生石井さん、ピンバッヂデザイン入賞

 こんにちは。イレギュラーなすぽんじです。

 

昨日、苫前町社会福祉協議会の方が来校し、赤い羽根共同募金のピンバッヂデザインコンクールの表彰をしていただきました。

 

 

石井さんは立派な賞状に驚きながらも、「本日はお越しいただきありがとうございました」と協議会の方に

お礼をしていました。さすが3年生ですね。

週の折り返し

週の折り返し水曜日を担当します。ままっぺ です。

月曜は着任式・始業式、火曜は対面式、授業がありました。

今日水曜は、授業と身だしなみ指導からの個人写真撮影です。

いよいよ令和6年度の学びが始まりました!

この一年間で多くの科目を学びますが、その中で楽しみな授業が1科目でも多くありますように。

学びを深めていきましょう!

今日の苫前は快晴です。雪解けも間近です。

令和6年度のはじまりはじまり

 春の訪れと共に、始業式の日がやって参りました。
 その日、21名の生徒たちは、冬の長い眠りから目覚めたかのように、元気いっぱいに登校してきました。
 教室には、再会を喜ぶ声が満ち、新しい学期の始まりに胸を躍らせておりました。
 先生たちは、生徒たちの無事な姿を見て、ほっと胸を撫で下ろしました。
 まるで、遠い旅から帰ってきた子供たちを迎える親のように。

  

 やがて、桜の花が満開になる頃、入学式の日が訪れました。
 この日、18名の新たな生徒たちが、苫前商業高校の門をくぐりました。
 彼らの顔には、新しい世界への一歩を踏み出す緊張と、未来への大きな期待が混じり合っておりました。
 式典の間、新入生たちは、時には戸惑いながらも、新しい生活の始まりに勇気を出していました。
 それはまるで、小さな舟が大海原へ漕ぎ出すようなもの。
 未知の海への航海が、今、始まろうとしているのでございます。
 
  

 苫前商業高校の始業式と入学式は、春の訪れと共に、新たな物語の幕開けを告げる大切な儀式。
 生徒たち一人ひとりの心に、希望の種を蒔く日でございました。

 

 

 

令和6年度は~じまぁるよ~!

 おはようございます。今年度始め、金曜日担当しますTDOくま男です。

 本来であれば、来週から学校が始まりますが、待ちきれずにフライデーだけにフライングしてしまいました。来週月曜日4月8日より、本校の令和6年度が始まります。新学年の教室もきれいに整頓され、生徒を待つのみになりました。また、各清掃区域のモップもきれいに準備され何度始めの大掃除の準備も万端です。また、雪解けの田畑地帯には、シベリアへ帰るコハクチョウの群れが羽を休める様子も苫前に春を感じさせる光景です。

 さあ生徒の皆さん、元気な姿を月曜日に見せてくださいね。

 入学式は月曜午後から。

新入生(予定)の皆さんも楽しみに待ってます。

     

   

   

 ”さぁ集合だ!苫商生!!”  

本日は予備登校です

 おはようございます。苫前町は曇り空。時折、雨も降っています。

午後から新入生予備登校が行われます。そういえば私も今から35年前に、これから自分が通う高校に教科書やジャージを

買いに行ったことを思い出しました。

 HP左側の「本校PR」、パンフレットの下に、報道記事が紹介されています。

今年度最後の二つの記事は、全商協会主催検定3種目1級を取得と日商簿記検定3級2名合格についてです。

是非ご覧ください。

【お知らせ】

『校長室から』を更新しました。

2年間、大変お世話になり、ありがとうございました。

今年度修了しました

  おはようございます。TDOくま男です。先週の金曜日をもって、本校の令和5年度を修了しました。

 修了式で佐藤校長から、「一人一人が確実に成長している。次年度に向け将来に向けた展望を考えて欲しい。保護者への感謝を伝えて欲しい。」と言った内容で話されました。その後、1年間の皆勤・精勤賞の表彰、離任式へと続きます。

 表彰生徒は、一年間をやり切った表情で受賞していました。また、離任式では離任される先生の思いのこめられた言葉とそれを聞き、気持ちを抑えられず涙ぐむ生徒の姿が印象的でした。

 次に登校するのは、4月8日です。元気な姿で会いましょう。1年間、お疲れ様でした。離任される先生方、ありがとうございました。新任地でのご活躍ご期待しております。

   

   

     

 「4月8日、元気な姿で会いましょう!来年度も頑張るぞ ”苫商生” !!

本日修了式です。

 おはようございます。すぽんじです。

早いもので苫前にきて最初の一年間が終わろうとしています。

1年生が20日にクラスレクをしました。とってもおいしそうですね。

 

男子1人、女子5人の1年生。誰かが元気がない時は、余力のある生徒がクラスを盛り上げる。

そうするうちにみんな元気になる。そんなクラスです。

 高橋先生、料理手慣れてますね。

 最後に、サプライズで誕生祝が行われました。

今校内は年度末の大掃除。校舎をきれいにして、新一年生を迎えましょう☆